全球氷河に関する公開データ一覧

全球氷河に関する公開データ一覧

氷河インベントリの精度の向上と大量の衛星データプロダクトが使用可能になったことから,全球の様々な氷河に関するデータが公開されるようになりました。さらに,これらの公開されたデータを使用した研究も増えてきています。このため氷河情報センターでは,これら情報の整理,共有によるさらなる研究推進を目的とし,これらの公開されたデータプロダクト一覧をリスト化しました。

【氷厚・流速】
◆論文:Millan, R., Mouginot, J., Rabatel, A. et al. Ice velocity and
thickness of the world’s glaciers. Nat. Geosci. 15, 124–129 (2022). DOI: https://doi.org/10.1038/s41561-021-00885-z
データ:https://www.sedoo.fr/theia-publication-products/?uuid=55acbdd5-3982-4eac-89b2-46703557938c
期間:2017-2018(流速)
データソース(流速):Landsat8, Sentinel-2, Venμs, Sentinel-1(合成開口レーダー)
解像度:50m
Data format : Geotiff

【氷河インベントリ】
◆データ名称:Randolph Glacier Inventory version 6.0
論文:RGI Consortium (2017): Randolph Glacier Inventory – A Dataset of Global Glacier Outlines: Version 6.0: Technical Report, Global Land Ice Measurements from Space, Colorado, USA. Digital Media. DOI: https://doi.org/10.7265/N5-RGI-60
データ:https://www.glims.org/RGI/rgi60_dl.html
データ要素:各氷河のshapefile、中心位置座標、面積、最低・最高・中央標高、平均傾斜、平均方位、最長長さ、面積標高分布、
※Randolph Glacier Inventory version 7.0 (RGI7.0)(2022年公開予定)

【氷河表面レベル変動(dh/dt)】
◆論文:Hugonnet, R., McNabb, R., Berthier, E. et al. (2021): Accelerated global glacier mass loss in the early twenty-first century. Nature 592, 726–731. DOI: https://doi.org/10.1038/s41586-021-03436-z
データ:https://www.sedoo.fr/theia-publication-products/?uuid=c428c5b9-df8f-4f86-9b75-e04c778e29b9
期間:2000-2019
空間解像度:0.5, 1, 2, 4 degree grids, each glaciers

【氷河表面流速】
◆データ名称:ITS_LIVE
論文:Gardner, A. S., Fahnestock, M. A., and Scambos, T. A. (2019): ITS_LIVE Regional Glacier and Ice Sheet Surface Velocities. Data archived at National Snow and Ice Data Center; DOI:10.5067/6II6VW8LLWJ7.
データ:ITS_LIVE https://its-live.jpl.nasa.gov/
期間: 1985-present (2014-present)
空間解像度: 240 m

◆論文:Friedl, P., Seehaus, T., and Braun, M. (2021): Global time series and temporal mosaics of glacier surface velocities derived from Sentinel-1 data, Earth Syst. Sci. Data, 13, 4653–4675, DOI: https://doi.org/10.5194/essd-13-4653-2021.
https://essd.copernicus.org/articles/13/4653/2021/essd-13-4653-2021.html
データ:http://retreat.geographie.uni-erlangen.de/search
期間:2014年以降
Sentinel-1のデータをオフセットトラッキングで解析
200m解像度 最短流動計算間隔:6日

【氷厚】
◆論文:Farinotti D., M. Huss, J.J. Fuerst, J. Landmann, H. Machguth, F. Maussion, and A. Pandit (2019). “A consensus estimate for the ice thickness distribution of all glaciers on Earth”. Nature Geoscience. 12 (3), 168-173. DOI: 10.1038/s41561-019-0300-3
データ:https://www.research-collection.ethz.ch/handle/20.500.11850/315707
※モデル計算による推定値、実測ではない

【氷河湖】
◆論文:Shugar D.H. et al. (2021): Rapid worldwide growth of glacial lakes since 1990. Nature Climate Change. 10, 939–945. https://www.nature.com/articles/s41558-020-0855-4
データ:https://nsidc.org/data/HMA_GLI/versions/1
期間:1 January 1990 to 31 December 2018
空間解像度:30 m ×30 m
Data format : Shapefile

(Last Revision: March 22, 2022)

公開氷河データプロダクトに関する連絡先

これらの情報は順次追加,更新していく予定です。

追加での情報提供も随時受け付けております。新たな情報をお持ちの方は,下記の氷河分科会広報幹事までご連絡下さい。

箕輪 昌紘
北海道大学
E-mail: m_masa (at) lowtem.hokudai.ac.jp

有江 賢志朗
宇宙航空研究開発機構
E-mail: arie.kenshiro (at) jaxa.jp

西村 基志 (ホームページ管理担当)
信州大学
E-mail: nishimura.motoshi (at) shinshu-u.ac.jp


「氷河分科会」のContents