Japanese Society of Snow and Ice

コンテンツに飛ぶ | ナビゲーションに飛ぶ

連絡先

公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部
事務局 北海道科学大学工学部
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条
       15丁目4-1 (担当:千葉)
お問い合わせ連絡フォーム

パーソナルツール
現在位置: ホーム 刊行物 北海道の雪氷 北海道の雪氷 第44号(2025年)

北海道の雪氷 第44号(2025年)

— カテゴリ:

第44号(2025年)

 

00-1_2025_snowhokkaido44_cover.png

写真:永田泰浩
題字:福沢卓也

 

全冊子pdf... サイズ18.7MB

 

注意:本サイトに掲示しているPDFファイルの使用は個人利用に限り認めます.

また,掲載された論文の著作権は公益社団法人日本雪氷学会にあり,本会の許可なく二次配布することを禁じます.

 

内 容:
表紙・目次   pdf
巻頭言: 支部長 尾関俊浩(北海道教育大学札幌校)  ページ 1 pdf
2025年度日本雪氷学会北海道支部研究発表会発表論文 目次  ページ 2 pdf

 

 

2025年度研究発表会発表論文

題名 著者 pdf
1 流雪溝の利便性向上に向けた機械投雪実験とその運用方法の検討 小西 信義(北海道開発技術センター),吉田 透(ドーコン),三原 夕佳(北海道開発技術センター),滝本 慎二(ドーコン),坂下 淳一(一二三北路),石原 敬規(一二三北路),原 文宏(北海道開発技術センター),倉内 公嘉(岩田地崎建設(前北海道開発技術センター)) 7 pdficonsmall.gif
2 「吹雪の視界情報」の吹雪時における活用状況 越國 一九(土木研究所 寒地土木研究所),大宮 哲(土木研究所 寒地土木研究所),武知 洋太(土木研究所 寒地土木研究所) 11 pdficonsmall.gif
3 博物館におけるダイヤモンドダストの体験展示 平松 和彦(士別市立博物館),本部 哲矢(士別市立博物館) 15 pdficonsmall.gif
4 北海道の雪巻物2025 納口 恭明(日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部, 株式会社 雪研スノーイーターズ),和泉 薫(日本雪氷学会 北海道支部, 株式会社 環器) 17 pdficonsmall.gif
5 札幌市における2024年度冬期の転倒による救急搬送者数の動向 永田 泰浩(北海道開発技術センター),冨田 真未(北海道開発技術センター),三原 夕佳(北海道開発技術センター),金田 安弘(北海道開発技術センター) 19 pdficonsmall.gif
6 冬道での転倒者を対象としたアンケート調査 -2024年度冬期調査報告- 冨田 真未(北海道開発技術センター),金田 安弘(北海道開発技術センター),永田 泰浩(北海道開発技術センター 23 pdficonsmall.gif
7 複数の定点カメラ画像で学習したAIを用いた車載カメラ画像による視程判別について 丹治 和博(日本気象協会),荻島 葵(日本気象協会),西村 浩一(日本気象協会, 名古屋大学名誉教授) 27 pdficonsmall.gif
8 雪の結晶は“環状水”によってつくられる 油川 英明(日本雪氷学会 北海道支部, NPO法人 雪氷ネットワーク) 31 pdficonsmall.gif
9 下陸別に設置した海氷タンクにおけるフロストフラワー生成実験 中山 雅茂(北海道教育大学釧路校),的場澄人(北海道大学低温科学研究所),飯塚芳徳(北海道大学低温科学研究所),西野沙織(北海道大学大学院環境科学院) 35 pdficonsmall.gif
10 2024-2025年冬期に道内4地点で観測された積雪中ブラックカーボン濃度について 三村 慧(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),野口 泉(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),山口 高志(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),秋山 雅行(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),鈴木 啓明(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),大屋 祐太(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),堤 拓哉(北海道教育大学 旭川校) 39 pdficonsmall.gif
11 積雪変質モデルの再現性向上に向けた北海道内における2024-2025年冬季の積雪観測 鈴木 啓明(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),大屋 祐太(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),野口 泉(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),三村 慧(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),堤 拓哉 (北海道教育大学旭川校) 43 pdficonsmall.gif
12 雪庇の数値計算について 植松 孝彦(株式会社 雪研スノーイーターズ) 47 pdficonsmall.gif
13 地上粒子分布を考慮した降雪の移流距離推定に向けた感度分析 大屋 祐太(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),野口 泉(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),鈴木 啓明(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所),三村 慧(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所) 51 pdficonsmall.gif
14 北アルプス・上高地における降積雪量分布 近藤 ひかる(北海道大学大学院環境科学院, 北海道大学低温科学研究所),的場 澄人(北海道大学低温科学研究所),佐々木 明彦(国士館大学),西村 基志(信州大学),鈴木 啓助(信州大学) 55 pdficonsmall.gif
15 春季の低温下における積雪内部の融解・凍結構造の観測例 白川 龍生(北見工業大学),八久保 晶弘(北見工業大学),大橋 康樹(北見工業大学大学院工学研究科) 57 pdficonsmall.gif
16 北見における積雪最下層の水安定同位体比の変化 八久保 晶弘(北見工業大学),大橋 康樹(北見工業大学),白川 龍生(北見工業大学) 61 pdficonsmall.gif
17 2024/25年冬期、北海道北見市において観測された降雪粒子の特徴 大橋 康樹(北見工業大学),白川 龍生(北見工業大学),八久保 晶弘(北見工業大学) 63 pdficonsmall.gif
18 北海道における過去5年間(2021-2025)の雪崩事故の特徴 出川あずさ(特定非営利活動法人日本雪崩ネットワーク) 65 pdficonsmall.gif
19 北海道尻別岳の雪崩から発生した超低周波音の観測- 緊急雪崩速報システムの開発に向けて 替地 青羅(北海道情報大学大学院 経営情報学研究科),柿並 義宏(北海道情報大学 宇宙情報センター) 67 pdficonsmall.gif
20 許容応力度計算に基づく北海道における既存木造住宅の耐雪性能 千葉 隆弘(北海道科学大学 工学部),高橋 徹(千葉大学大学院 工学研究院) 71 pdficonsmall.gif
21 寒冷期避難生活対策としてのテントon theベッドの有用性 根本 昌宏(日本赤十字看護大学附属災害救護研究所 災害救援技術部門),曽篠 恭裕(日本赤十字看護大学附属災害救護研究所 災害救援技術部門) 75 pdficonsmall.gif
22 多重事故は災害か? 竹内 政夫(日本雪氷学会 北海道支部, 雪氷ネットワーク),米田 和広(一般財団法人北海道交通安全協会) 79 pdficonsmall.gif
23 グリーンランド南東ドームアイスコアに含まれる不溶性微粒子の定量的測定 桐生 紗稀人(北海道大学大学院 環境科学院, 北海道大学低温科学研究所),的場 澄人(北海道大学低温科学研究所),飯塚 芳徳(北海道大学低温科学研究所) 83 pdficonsmall.gif
24 グリーンランド北西部カナック氷河におけるUAV測量 矢澤 宏太郎(北海道大学 環境科学院, 北海道大学 低温科学研究所),今津 拓郎(北海道大学 環境科学院, 北海道大学 低温科学研究所),杉山 慎(北海道大学 低温科学研究所, 北海道大学 北極域研究センター) 87 pdficonsmall.gif
25 2024年冬季のオホーツク海・網走沖における氷況の特徴 舘山 一孝(北見工業大学 地球環境工学科) 91 pdficonsmall.gif
26 知床ウトロ沿岸における海氷密接度の予測と精度検証 吉田 彩乃(北見工業大学大学院 工学研究科),舘山 一孝(北見工業大学 地球環境工学科) 95 pdficonsmall.gif
27 サロマ湖における結氷面積と湖氷厚の変動 野原 大我(北見工業大学大学院 工学専攻),舘山 一孝(北見工業大学大学院 地球環境工学科) 99 pdficonsmall.gif

 

公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 2024 年度事業報告 ページ 103 pdf
公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 2025 年度事業計画 ページ 107 pdf
公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 2024 年度収支報告 ページ 109 pdf
公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 2025 年度予算 ページ 110 pdf
公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 2025 年度役員名簿 ページ 111 pdf
公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部 支部規程施行内規 ページ 112 pdf
裏表紙 pdf
 
ドキュメントアクション