外部情報

カテゴリーRSS

外部情報カテゴリー記事の一覧です

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募情報

公募情報

日本雪氷学会会員のみなさま

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

地球環境部門 北極環境変動総合研究センター 北極化学物質循環研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年8月24日(日) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/iace20250824/
■英語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/iace20250824/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app●jamstec.go.jp ※ご連絡際は、「●」を「@」に変更してください。

 

記事の有効期限: 2025年8月25日 月曜日

サロマ湖での国際Sea Ice School 開催のお知らせ

外部情報

雪氷学会の皆様

北海道大学の野村です。

ArCS-III北極域研究強化プロジェクト若手研究者育成・教育事業の一環として、
雪氷–大気間の物質循環研究に関する国際研究グループ(BEPSII、CIce2Clouds、
CATCH)によるサロマ湖での国際Sea Ice Schoolを開催します。本Schoolでは、
国内外の大学院生を対象として、極域の大気、積雪、海氷、海洋について、観測
やモデリングを専門とした国内外の研究者が講師として参加し、講義、氷上実習、
サンプル分析、データ解析などを10日間にわたって実施します。

ご興味のある方は下記を参照の上お申し込みください。
sites.google.com/site/bepsiiwg140/news/bepsii-catch-sea-ice-school-2026

対象:博士課程大学院生(若手研究者や修士課程大学院生の応募も歓迎します)
使用言語:英語
開催日時:2026年2月28日から3月9日
参加費用:700 USD
参加費および交通費支援:国内の採択者に対してArCS-IIIからの支援有
申込期限:2025年9月30日
参加の可否通知:2025年11月末ごろ予定

 

記事の有効期限: 2025年9月30日 火曜日

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募情報

公募情報

日本雪氷学会会員のみなさま

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

地球環境部門 地球表層システム研究センター 物質循環・人間圏研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年7月6日(日) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/ess20250706/
■英語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/ess20250706/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app●jamstec.go.jp ※連絡の際は,「●」を「@」に変更してください.

 

記事の有効期限: 2025年7月7日 月曜日

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募情報

公募情報

日本雪氷学会会員のみなさま

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

JAMSTEC Young Research Fellow (JYRF)
募集人員 約5名
※締め切りは、2025年8月3日(日) 23時59分 (日本時間/JST)必着

自然科学・工学分野の博士号取得5年以内の若手研究者を募集する制度です。
JAMSTECの研究開発環境を活用することで、自身の研究課題をより卓越した業績へと発展させ、国際的に活躍する自立した研究者として飛躍することが期待されます。
詳しくはリンク先をご参照ください。
www.jamstec.go.jp/recruit/j/jyrf/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
JAMSTEC Young Research Fellow 採用担当
jyrf2026●jamstec.go.jp ※「●」を「@」に変更してください。

 

記事の有効期限: 2025年8月4日 月曜日

公募のお知らせ:JAMSTEC Young Research Fellow (JYRF)

公募情報

雪氷学会皆さま;

海洋研究開発機構 (JAMSTEC) にて表記の公募が出ております。
www.jamstec.go.jp/recruit/j/jyrf/

応募に際しては、Webサイトをご覧の上、応募条件、書式、〆切にお気をつけください。
募集要項には下記の記載があります。
応募条件について:
> Requirements: Applicants who have already been awarded a Ph.D. on or
after August 1, 2020
締切について:
> Closing Date: August 3, 2025 at 23:59
また、応募前に関連分野の職員へ連絡を取ることをおすすめします。

この公募については、お近くの方へご周知いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

記事の有効期限: 2025年8月3日 日曜日

教員公募:名古屋大学環境学研究科:教授

公募情報

雪氷学会の皆さま、

名古屋大学大学院環境学研究科・地球環境科学専攻(大気水圏科学系)・地球環境変動論講座にて、来年4月1日着任予定の教授一名の募集を本日より始めました。応募の締め切りは7月31日です。詳細は下記の公募要項をご覧ください(PDF)。

www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20250606_environmental.pdf

ご検討および適任者への周知をしていただければ幸いです。よろしくお願いします。

藤田耕史

 

記事の有効期限: 2025年7月31日 木曜日

国立研究開発法人海洋研究開発機構 公募情報(2件)

公募情報

日本雪氷学会会員のみなさま

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記2件の公募を行っております。

①地球環境部門 地球表層システム研究センター 物質循環・人間圏研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年6月29日(日) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/ess20250629/
■英語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/ess20250629/

②JAMSTEC リスタート支援公募
出産・育児などのライフイベントで研究活動を中断した研究者等に対し、再スタートの機会を提供する公募です。
・研究職 (副主任研究員・研究員)
・准研究職 (准研究副主任・准研究員)
・技術職 (技術主任・技術副主任)
いずれかの職種で若干名
※締め切りは、2025年7月27日(日) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/restart20250727/
■英語ページ
www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/restart20250727/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app●jamstec.go.jp  ※お問合せの際は、「●」を「@」に変えてください。

記事の有効期限: 2025年7月27日 日曜日

国立環境研究所公開シンポジウム2025のご案内について

外部情報

雪氷学会およびSeppyo-talkの皆様

広報委員会の松下です.
標記のシンポジウムの案内がありましので,下記のとおり,皆様にお知らせいたします.

【イベント名】国立環境研究所公開シンポジウム2025
【開催日時】2025年7月26日(土)13時〜16時30分
【開催場所】つくば国際会議場(茨城県つくば市、対面開催のみ)
【主催】国立研究開発法人国立環境研究所
【参加費】無料
【申込方法】参加を希望される場合は下記特設サイトから事前登録願います(座席予約はできません)
【詳細URL】https://www.nies.go.jp/event/sympo/2025/index.html

記事の有効期限: 2025年7月26日 土曜日

第16回極域科学シンポジウム(12/2-5)

外部情報

雪氷学会会員の皆様
(重複して受信される方はご容赦願います)

国立極地研究所の津滝と申します。

2025年度第16回極域科学シンポジウムのWebサイトが公開されましたのでご連絡申し上げます。12月2日(火)〜5日(金)の4日間となります。

www.nipr.ac.jp/symposium2025/

発表形式は口頭とポスターがあり、口頭発表は現地・オンラインのハイブリッド開催となります。参加登録、および発表要旨の投稿開始は8月初旬頃、投稿締切は9月初旬頃を予定しておりますが、ウェブサイトにて今後情報を更新して参りますので、都度ご確認ください。
ご参加、ご発表をぜひご検討頂けますと幸いです。

国立極地研究所
第16回極域科学シンポジウム実行委員会
津滝 俊

 

記事の有効期限: 2025年9月13日 土曜日

2025鉄道総研夏季インターンシップ・キャリア教育の案内

外部情報

日本雪氷学会会員のみなさま

鉄道総研 気象防災の鎌田です。
当研究室では、鉄道の雪害や風害の現象解明や対策の研究をしています。

鉄道総研では、下記日程で夏季インターンシップ・キャリア教育を実施します。
興味のある方は、是非参加してください。
よろしくお願いします。

■夏季インターンシップ・キャリア教育の開催日程■
【インターンシップ】
・オリエンテーション(鉄道総研の紹介、座談会、実習ガイダンスなど)
 第1回:7月23日(水) WEB
 第2回:7月24日(木) WEB

・研究室実習(系統別講義、設備見学、実習、グループワークなど)
 第1回:8月18日(月)~8月22日(金) 対面
     (トライボロジーコース、情報・システム工学コース、地盤工学コース)
 第2回:9月 1日(月)~9月 5日(金) 対面
     (流体コース、電力・エネルギーコース)

【キャリア教育】
・オリエンテーション(鉄道総研の紹介、座談会、実習ガイダンスなど)
 第1回:8月7日(木) WEB
 第2回:8月8日(金) WEB

・研究室実習(研究室紹介、学生研究発表、実習など)
 第1回:8月25日(月)~8月26日(火) 対面
 第2回:9月11日(木)~9月12日(金) WEB
 第3回:9月16日(火)~9月17日(水) 対面
 第4回:9月18日(木)~9月19日(金) 対面
 第5回:9月25日(木)~9月26日(金) 対面

記事の有効期限: 2025年7月24日 木曜日

古い投稿ページへ