『雪氷』

カテゴリーRSS

『雪氷』カテゴリー記事の一覧です

『雪氷』71巻(2009年)

『雪氷』

『雪氷』71巻(2009年)

掲載しているPDFに埋め込まれているフォントが文字化けしており,現在修正作業中です.ご了承ください.

『雪氷』70巻 第6号 (2008年)目次

『雪氷』

雪氷70巻6号(2008年)目次

飯田肇
雪氷写真館66:立山 雪の大谷・雪の壁/20m-high snow walls of Mt. Tateyama
雪氷, 70(6), i-ii, (2008)

本谷研
東北地方における積雪水量の27年平均値と豪雪・寡雪
雪氷, 70(6), 561-570, (2008)

尾関俊浩,八久保晶弘,岩花剛,中村一樹,樋口和生,大西人史,佐々木大輔,秋田谷英次
2007年11月に北海道上ホロカメットク山で連続発生した雪崩
雪氷, 70(6), 571-580, (2008)


『雪氷』70巻 第6号 (2008年)目次と
国際雪氷学会シンポジウム“International Symposium on Dynamics in Glaciology”報告
雪氷, 70(6), , (2019)

藤田秀二,松岡健一
電波雪氷学とその応用に関する国際シンポジウム出席報告
雪氷, 70(6), 583-588, (2008)

上村靖司
私は地球温暖化に伴って絶滅が危惧される学者です
雪氷, 70(6), 589-592, (2008)

前野紀一
「湯と水くらべ」のサイエンス
雪氷, 70(6), 593-599, (2008)

水野量
「雲と霧と雨の世界 雨冠の気象の科学-Ⅰ」 菊地勝弘 著
雪氷, 70(6), 600, (2008)

三宅隆之,中澤文男
分野ニュース:氷河情報センター分科会報告
雪氷, 70(6), 601-602, (2008)

亀田貴雄
分野ニュース:2008年極地雪氷分科会オーガナイズドセッションおよび総会の報告
雪氷, 70(6), 602-603, (2008)

河島克久・竹内由香里
分野ニュース:2008年度雪崩分科会総会報告/雪崩分科会講演会の報告
雪氷, 70(6), 603-604, (2008)

佐藤威,伊東靖彦,大槻政哉,杉浦幸之助
分野ニュース:吹雪分科会の報告
雪氷, 70(6), 604-606, (2008)

日本雪氷学会誌『雪氷』第70巻(2008年)総目次
雪氷, 70(6), 615-619, (2008)

坂井亜規子
編集後記
雪氷, 70(6), 620, (2008)

飯田肇
雪氷写真館66:立山 雪の大谷・雪の壁/20m-high snow walls of Mt. Tateyama
雪氷, (70), i-ii, (2008)

本谷研
東北地方における積雪水量の27年平均値と豪雪・寡雪
雪氷, 70(06), 561-570, (2008)

尾関俊浩,八久保晶弘,岩花剛,中村一樹,樋口和生,大西人史,佐々木大輔,秋田谷英次
2007年11月に北海道上ホロカメットク山で連続発生した雪崩
雪氷, 70(06), 571-580, (2008)

杉山慎
国際雪氷学会シンポジウム“International Symposium on Dynamics in Glaciology”報告
雪氷, 70(06), 581-583, (2008)

藤田秀二,松岡健一
電波雪氷学とその応用に関する国際シンポジウム出席報告
雪氷, 70(06), 583-588, (2008)

上村靖司
私は地球温暖化に伴って絶滅が危惧される学者です
雪氷, 70(06), 589-592, (2008)

前野紀一
「湯と水くらべ」のサイエンス
雪氷, 70(06), 593-599, (2008)

水野量
「雲と霧と雨の世界 雨冠の気象の科学-Ⅰ」 菊地勝弘 著
雪氷, 70(06), 600, (2008)

三宅隆之,中澤文男
分野ニュース:氷河情報センター分科会報告
雪氷, 70(06), 601-602, (2008)

亀田貴雄
分野ニュース:2008年極地雪氷分科会オーガナイズドセッションおよび総会の報告
雪氷, 70(06), 602-603, (2008)

河島克久・竹内由香里
分野ニュース:2008年度雪崩分科会総会報告/雪崩分科会講演会の報告
雪氷, 70(06), 603-604, (2008)

佐藤威,伊東靖彦,大槻政哉,杉浦幸之助
分野ニュース:吹雪分科会の報告
雪氷, 70(06), 604-606, (2008)

日本雪氷学会誌『雪氷』第70巻(2008年)総目次
雪氷, 70(06), 615-619, (2008)

編集後記(坂井亜規子)
雪氷, 70(06), 620, (2008)

『雪氷』70巻 第5号 (2008年)目次

『雪氷』

雪氷70巻5号(2008年)目次

阿部修
雪氷写真館65:天山山脈ゴンナイス河のアンカーアイス/Anchor ice in the Gongnaisi River in the Tianshan Mountains
雪氷, 70(5), i-ii, (2008)

上村靖司,星野真吾
放射冷却による製氷過程の観察
雪氷, 70(5), 477-485, (2008)

中井専人,山口悟,竹内由香里
地上気象要素の偏差に見られた2007/2008冬季の特徴
雪氷, 70(5), 487-498, (2008)

杉浦幸之助,高橋修平,亀田貴雄,榎本浩之,Yuliy KONONOV,Maria ANANICHEVA
2004-2007年寒極東シベリア山岳周辺地域における雪氷観測報告
雪氷, 70(5), 499-506, (2008)

中澤文男,三宅隆之,紺屋恵子,田中基樹,五十嵐誠,植竹淳
日本地球惑星科学連合2008年大会参加報告
雪氷, 70(5), 507-509, (2008)

末吉哲雄,池田敦,澤田結基,岩花剛,斉藤和之,原田鉱一郎
第9回国際凍土学会(Ninth International Conference on Permafrost)報告
雪氷, 70(5), 510-513, (2008)

熊井基
雪結晶ダイヤグラムの比較研究 -中谷 Ta-S,Mason Ta-S,小林 Ta-S-
雪氷, 70(5), 514-524, (2008)

門田勤
Tavan Bogd訪問記
雪氷, 70(5), 525-528, (2008)

上石勲
「雪崩ハンドブック」 ビッド・マックラング,ピーター・シアラー 著
雪氷, 70(5), 529, (2008)

平沢尚彦
「北極圏のサイエンス-オーロラ,地球温暖化の謎にせまる」 赤祖父俊一 著
雪氷, 70(5), 530-531, (2008)

島田亙
「月刊「たくさんのふしぎ」(第281号)「こおり」」 前野紀一 文 ,斎藤俊行 絵
雪氷, 70(5), 531, (2008)

支部だより(北海道):北海道支部活動報告
雪氷, 70(5), 532-534, (2008)

学会記事:2008年度第1回理事会議事録、2008年度通常総会議事録、2007年度支部・分科会活動報告、2008年度支部・分科会活動計画
雪氷, 70(5), 537-550, (2008)

三宅隆之
編集後記
雪氷, 70(5), 557, (2008)

阿部修
雪氷写真館65:天山山脈ゴンナイス河のアンカーアイス/Anchor ice in the Gongnaisi River in the Tianshan Mountains
雪氷, (70), i-ii, (2008)

上村靖司,星野真吾
放射冷却による製氷過程の観察
雪氷, 70(05), 477-485, (2008)

中井専人,山口悟,竹内由香里
地上気象要素の偏差に見られた2007/2008冬季の特徴
雪氷, 70(05), 487-498, (2008)

杉浦幸之助,高橋修平,亀田貴雄,榎本浩之,Yuliy KONONOV,Maria ANANICHEVA
2004-2007年寒極東シベリア山岳周辺地域における雪氷観測報告
雪氷, 70(05), 499-506, (2008)

中澤文男,三宅隆之,紺屋恵子,田中基樹,五十嵐誠,植竹淳
日本地球惑星科学連合2008年大会参加報告
雪氷, 70(05), 507-509, (2008)

末吉哲雄,池田敦,澤田結基,岩花剛,斉藤和之,原田鉱一郎
第9回国際凍土学会(Ninth International Conference on Permafrost)報告
雪氷, 70(05), 510-513, (2008)

熊井基
雪結晶ダイヤグラムの比較研究 -中谷 Ta-S,Mason Ta-S,小林 Ta-S-
雪氷, 70(05), 514-524, (2008)

門田勤
Tavan Bogd訪問記
雪氷, 70(05), 525-528, (2008)

上石勲
「雪崩ハンドブック」 ビッド・マックラング,ピーター・シアラー 著
雪氷, 70(05), 529, (2008)

平沢尚彦
「北極圏のサイエンス-オーロラ,地球温暖化の謎にせまる」 赤祖父俊一 著
雪氷, 70(05), 530-531, (2008)

島田亙
「月刊「たくさんのふしぎ」(第281号)「こおり」」 前野紀一 文 ,斎藤俊行 絵
雪氷, 70(05), 531, (2008)

支部だより(北海道):北海道支部活動報告
雪氷, 70(05), 532-534, (2008)

学会記事:2008年度第1回理事会議事録、2008年度通常総会議事録、2007年度支部・分科会活動報告、2008年度支部・分科会活動計画
雪氷, 70(05), 537-550, (2008)

編集後記(三宅隆之)
雪氷, 70(05), 557, (2008)

『雪氷』70巻 第4号 (2008年)目次

『雪氷』

雪氷70巻4号(2008年)目次

遠藤八十一
雪氷写真館64:新潟県魚沼地方の昔話に登場する雪形/Yukigata in traditional tales of Uonuma, Niigata prefecture
雪氷, 70(4), i-ii, (2008)

小嶋真輔,中村和樹,直木和弘,榎本浩之
浸み上がりおよび冠水が海氷上における積雪の温度へ与える影響
雪氷, 70(4), 423-433, (2008)

田崎友衣子,岡田哲男
アイスクロマトグラフィー ~氷の物性を利用した分離分析法~
雪氷, 70(4), 435-440, (2008)

青木輝夫,安仁屋政武,串田圭司,山内恭,浮田甚朗,朽木勝幸
「EARSel陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ,及びスイスとの二国間セミナー参加報告」
雪氷, 70(4), 441-446, (2008)

原田鉱一郎,阿部修
支部だより(東北):東北支部大会の開催報告
雪氷, 70(4), 447-449, (2008)

納口恭明
支部だより(北信越):国際雪形研究会による第14回雪形ウォッチング報告
雪氷, 70(4), 450-451, (2008)

支部だより(北信越):総会および研究発表・製品発表検討会の報告
雪氷, 70(4), 452-454, (2008)

竹内由香里
『雪氷北信越 第28号』発行のお知らせ
雪氷, 70(4), 455, (2008)

山口悟,小南靖弘,広田知良,阿部修
2007/2008年冬期の日本各地における積雪深の変化
雪氷, 70(4), 455, (2008)

学会記事:2007年度第6回理事会(文書審議理事会)議事録、2007年度第7回理事会議事録
雪氷, 70(4), 458-461, (2008)

中井専人
編集後記
雪氷, 70(4), 474, (2008)

遠藤八十一
雪氷写真館64:新潟県魚沼地方の昔話に登場する雪形/Yukigata in traditional tales of Uonuma, Niigata prefecture
雪氷, (70), i-ii, (2008)

小嶋真輔,中村和樹,直木和弘,榎本浩之
浸み上がりおよび冠水が海氷上における積雪の温度へ与える影響
雪氷, 70(04), 423-433, (2008)

田崎友衣子,岡田哲男
アイスクロマトグラフィー ~氷の物性を利用した分離分析法~
雪氷, 70(04), 435-440, (2008)

青木輝夫,安仁屋政武,串田圭司,山内恭,浮田甚朗,朽木勝幸
「EARSel陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ,及びスイスとの二国間セミナー参加報告」
雪氷, 70(04), 441-446, (2008)

原田鉱一郎,阿部修
支部だより(東北):東北支部大会の開催報告
雪氷, 70(04), 447-449, (2008)

納口恭明
支部だより(北信越):国際雪形研究会による第14回雪形ウォッチング報告
雪氷, 70(04), 450-451, (2008)

支部だより(北信越):総会および研究発表・製品発表検討会の報告
雪氷, 70(04), 452-454, (2008)

竹内由香里
『雪氷北信越 第28号』発行のお知らせ
雪氷, 70(04), 455, (2008)

山口悟,小南靖弘,広田知良,阿部修
2007/2008年冬期の日本各地における積雪深の変化
雪氷, 70(04), 455, (2008)

学会記事:2007年度第6回理事会(文書審議理事会)議事録、2007年度第7回理事会議事録
雪氷, 70(04), 458-461, (2008)

編集後記(中井専人)
雪氷, 70(04), 474, (2008)

『雪氷』70巻 第3号 (2008年)目次

『雪氷』

雪氷70巻3号(2008年)目次

エヴゲニ・ポドリスキ、翻訳援助:阿部修,鈴木貴
雪氷写真館63:岩手県と北海道で確認された氷筍/Ice stalagmites confirmed in Iwate and Hokkaido Prefectures
雪氷, 70(3), i-ii, (2008)

大澤範一,福嶋祐介
流れ型雪崩の二次元流動モデルの構築
雪氷, 70(3), 357-367, (2008)

斎藤新一郎
道路防雪林を創る,育てる
雪氷, 70(3), 369-373, (2008)

中井専人
ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第6回)」開催報告
雪氷, 70(3), 375-378, (2008)

エヴゲニ・ポドリスキ
On the cave-ice and ice for rinks in Russia and Japan
雪氷, 70(3), 379-382, (2008)

上野健一,筒井浩行
チベット高原の積雪
雪氷, 70(3), 383-385, (2008)

高野陽平
「雲三昧-空を飾る雲の図鑑-」 村井昭夫 著
雪氷, 70(3), 386, (2008)

分野ニュース:氷河情報センターニュースNo.30
雪氷, 70(3), , (2008)

分野ニュース:雪氷化学分科会2008年「雪合宿」報告
雪氷, 70(3), 391, (2008)

囲み記事:井上フィールド科学研究基金による研究活動助成 -第14回公募報告ならびに2007年度追加助成報告-
雪氷, 70(3), 394, (2008)

学会記事:2007年度第5回理事会(文書審議理事会)議事録
雪氷, 70(3), 397, (2008)

2007年度雪氷学関連博士・修士論文一覧
雪氷, 70(3), 416-419, (2008)

的場澄人
編集後記
雪氷, 70(3), 420, (2008)

エヴゲニ・ポドリスキ、翻訳援助:阿部修,鈴木貴
雪氷写真館63:岩手県と北海道で確認された氷筍/Ice stalagmites confirmed in Iwate and Hokkaido Prefectures
雪氷, (70), i-ii, (2008)

大澤範一,福嶋祐介
流れ型雪崩の二次元流動モデルの構築
雪氷, 70(03), 357-367, (2008)

斎藤新一郎
道路防雪林を創る,育てる
雪氷, 70(03), 369-373, (2008)

中井専人
ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第6回)」開催報告
雪氷, 70(03), 375-378, (2008)

エヴゲニ・ポドリスキ
On the cave-ice and ice for rinks in Russia and Japan
雪氷, 70(03), 379-382, (2008)

上野健一,筒井浩行
チベット高原の積雪
雪氷, 70(03), 383-385, (2008)

高野陽平
「雲三昧-空を飾る雲の図鑑-」 村井昭夫 著
雪氷, 70(03), 386, (2008)

分野ニュース:氷河情報センターニュースNo.30
雪氷, 70(03), , (2008)

分野ニュース:雪氷化学分科会2008年「雪合宿」報告
雪氷, 70(03), 391, (2008)

囲み記事:井上フィールド科学研究基金による研究活動助成 -第14回公募報告ならびに2007年度追加助成報告-
雪氷, 70(03), 394, (2008)

学会記事:2007年度第5回理事会(文書審議理事会)議事録
雪氷, 70(03), 397, (2008)

2007年度雪氷学関連博士・修士論文一覧
雪氷, 70(03), 416-419, (2008)

編集後記(的場澄人)
雪氷, 70(03), 420, (2008)

『雪氷』70巻 第2号 (2008年)目次

『雪氷』

雪氷70巻2号(2008年)目次

竹内由香里
雪氷写真館62:雪えくぼと水みち/Snow dimples and water channel in the snowpack
雪氷, 70(2), i-ii, (2008)

上村靖司,坂下明子,星野真吾
貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 第2報:内部熱伝導および表面熱収支モデル構築の試み
雪氷, 70(2), 97-103, (2008)

赤田尚史,柳澤文孝,山下千尋,座間味一朗,松木兼一郎,川端明子,上田晃
山形蔵王で採取した着氷に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比
雪氷, 70(2), 105-112, (2008)

大畑哲夫,杉浦幸之助
第2回アジアClicシンポジウム報告
雪氷, 70(2), 113-114, (2008)

平島寛行,上石勲,杉浦幸之助,佐藤威,河島克久,山口悟,竹内由香里
International Symposium on Snow Science (モスクワ)の報告
雪氷, 70(2), 115-118, (2008)

中村勉
孫野先生と巨大雪片
雪氷, 70(2), 119-121, (2008)

松村光太郎
「フィールドの環境科学 -現場での感動と調査に立脚 基礎から論文執筆まで-」 中村圭三 著
雪氷, 70(2), 122-123, (2008)

松下拓樹
支部だより(北海道):2007年度地域講演会報告
雪氷, 70(2), 124-126, (2008)

小杉健二
支部だより(東北):積雪観測講習会の開催報告
雪氷, 70(2), 127-128, (2008)

支部だより(北信越):北信越支部学習会報告「南極ドームふじ氷床深層掘削と地球環境変動」
雪氷, 70(2), 128, (2008)

支部だより(北信越):「北信越支部創立20周年記念講演会・祝賀会」開催報告
雪氷, 70(2), 129-130, (2008)

支部だより(北信越):『雪氷北信越』電子出版のお知らせ、「北信越のひろば」原稿募集のお知らせ、第21回北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(続報)
雪氷, 70(2), 130-131, (2008)

横山宏太郎
雪氷研究富山大会に関するアンケート調査の報告
雪氷, 70(2), 132-133, (2008)

学会記事:交換・寄贈図書目録
雪氷, 70(2), 134-144, (2008)

木戸瑞佳
編集後記
雪氷, 70(2), 142, (2008)

竹内由香里
雪氷写真館62:雪えくぼと水みち/Snow dimples and water channel in the snowpack
雪氷, (70), i-ii, (2008)

上村靖司,坂下明子,星野真吾
貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 第2報:内部熱伝導および表面熱収支モデル構築の試み
雪氷, 70(02), 97-103, (2008)

赤田尚史,柳澤文孝,山下千尋,座間味一朗,松木兼一郎,川端明子,上田晃
山形蔵王で採取した着氷に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比
雪氷, 70(02), 105-112, (2008)

大畑哲夫,杉浦幸之助
第2回アジアClicシンポジウム報告
雪氷, 70(02), 113-114, (2008)

平島寛行,上石勲,杉浦幸之助,佐藤威,河島克久,山口悟,竹内由香里
International Symposium on Snow Science (モスクワ)の報告
雪氷, 70(02), 115-118, (2008)

中村勉
孫野先生と巨大雪片
雪氷, 70(02), 119-121, (2008)

松村光太郎
「フィールドの環境科学 -現場での感動と調査に立脚 基礎から論文執筆まで-」 中村圭三 著
雪氷, 70(02), 122-123, (2008)

松下拓樹
支部だより(北海道):2007年度地域講演会報告
雪氷, 70(02), 124-126, (2008)

小杉健二
支部だより(東北):積雪観測講習会の開催報告
雪氷, 70(02), 127-128, (2008)

支部だより(北信越):北信越支部学習会報告「南極ドームふじ氷床深層掘削と地球環境変動」
雪氷, 70(02), 128, (2008)

支部だより(北信越):「北信越支部創立20周年記念講演会・祝賀会」開催報告
雪氷, 70(02), 129-130, (2008)

支部だより(北信越):『雪氷北信越』電子出版のお知らせ、「北信越のひろば」原稿募集のお知らせ、第21回北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(続報)
雪氷, 70(02), 130-131, (2008)

横山宏太郎
雪氷研究富山大会に関するアンケート調査の報告
雪氷, 70(02), 132-133, (2008)

学会記事:交換・寄贈図書目録
雪氷, 70(02), 134-144, (2008)

編集後記(木戸瑞佳)
雪氷, 70(02), 142, (2008)

『雪氷』70巻 第1号 (2008年)目次

『雪氷』

雪氷70巻1号(2008年)目次

秋田谷英二
雪氷写真館61:霜系弱層とその形成過程/The growth of weak layers from hoar crystals
雪氷, 70(1), i-ii, (2008)

(社)日本雪氷学会会長 藤井理行
地球温暖化と雪氷学
雪氷, 70(1), 1-2, (2008)

上村靖司,庄山武志,星野真吾
貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 第1報:露天雪保存実験および物性測定
雪氷, 70(1), 15-22, (2008)

成瀬廉二
氷河の変動をどう測るか
雪氷, 70(1), 23-28, (2008)

上村靖司,磯崎正則,菅原宣義,石本敬志,尾関俊浩,河島克久,木村茂雄,田中一成,半貫敏夫,平口博丸,松下拓樹,三塚洋明
構造物の大気着氷に関する国際ワークショップ(International Workshop on Atmospheric Icing on Structures,IWAIS)開催報告
雪氷, 70(1), 29-35, (2008)

石坂雅昭
「しもざらめ雪地域」の気候条件の再検討による日本の積雪地域の質的特徴を表す新しい気候図
雪氷, 70(1), 3-13, (2008)

松元高峰
国際ワークショップ「Glaciers in Watershed and Global Hydrology」報告
雪氷, 70(1), 35-38, (2008)

根本征樹,上石勲
2007年度雪氷防災研究講演会 -安全な冬の交通を目指して- 報告
雪氷, 70(1), 39-41, (2008)

阿部修
「雪崩学」 仇家琪 編著
雪氷, 70(1), 42, (2008)

西村浩一
「Avalanche Dynamics DYNAMICS OF RAPID FLOWS OF DENSE GRANULAR AVALANCHES」 Shiva P.Pudasaini, Kolumban Hutter 共著
雪氷, 70(1), 43-44, (2008)

支部だより(北信越):第21回北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(第1報)
雪氷, 70(1), 45, (2008)

分野ニュース:2007年度気象水文分科会報告
雪氷, 70(1), 46, (2008)

鈴木啓助
学術賞を受賞して
雪氷, 70(1), 47-48, (2008)

島田亙
平田賞を受賞して
雪氷, 70(1), 48-49, (2008)

松下拓樹
論文賞を受賞して
雪氷, 70(1), 49-50, (2008)

鈴木亮平
論文賞を受賞して
雪氷, 70(1), 50-51, (2008)

2007年度学会賞受賞者と選考理由について
雪氷, 70(1), 52-54, (2008)

島田亙,川田邦夫,飯田肇,石坂雅昭
2007年度日本雪氷学会全国大会報告
雪氷, 70(1), 55-59, (2008)

小南靖弘
雪氷楽会 in 富山 開催報告
雪氷, 70(1), 60-61, (2008)

理事会議事録
雪氷, 70(1), 62, (2008)

納口恭明
編集後記
雪氷, 70(1), 73, (2008)

秋田谷英二
雪氷写真館61:霜系弱層とその形成過程/The growth of weak layers from hoar crystals
雪氷, (70), i-ii, (2008)

(社)日本雪氷学会会長 藤井理行
地球温暖化と雪氷学
雪氷, 70(01), 1-2, (2008)

上村靖司,庄山武志,星野真吾
貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 第1報:露天雪保存実験および物性測定
雪氷, 70(01), 15-22, (2008)

成瀬廉二
氷河の変動をどう測るか
雪氷, 70(01), 23-28, (2008)

上村靖司,磯崎正則,菅原宣義,石本敬志,尾関俊浩,河島克久,木村茂雄,田中一成,半貫敏夫,平口博丸,松下拓樹,三塚洋明
構造物の大気着氷に関する国際ワークショップ(International Workshop on Atmospheric Icing on Structures,IWAIS)開催報告
雪氷, 70(01), 29-35, (2008)

石坂雅昭
「しもざらめ雪地域」の気候条件の再検討による日本の積雪地域の質的特徴を表す新しい気候図
雪氷, 70(01), 3-13, (2008)

松元高峰
国際ワークショップ「Glaciers in Watershed and Global Hydrology」報告
雪氷, 70(01), 35-38, (2008)

根本征樹,上石勲
2007年度雪氷防災研究講演会 -安全な冬の交通を目指して- 報告
雪氷, 70(01), 39-41, (2008)

阿部修
「雪崩学」 仇家琪 編著
雪氷, 70(01), 42, (2008)

西村浩一
「Avalanche Dynamics DYNAMICS OF RAPID FLOWS OF DENSE GRANULAR AVALANCHES」 Shiva P.Pudasaini, Kolumban Hutter 共著
雪氷, 70(01), 43-44, (2008)

支部だより(北信越):第21回北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(第1報)
雪氷, 70(01), 45, (2008)

分野ニュース:2007年度気象水文分科会報告
雪氷, 70(01), 46, (2008)

鈴木啓助
学術賞を受賞して
雪氷, 70(01), 47-48, (2008)

島田亙
平田賞を受賞して
雪氷, 70(01), 48-49, (2008)

松下拓樹
論文賞を受賞して
雪氷, 70(01), 49-50, (2008)

鈴木亮平
論文賞を受賞して
雪氷, 70(01), 50-51, (2008)

2007年度学会賞受賞者と選考理由について
雪氷, 70(01), 52-54, (2008)

島田亙,川田邦夫,飯田肇,石坂雅昭
2007年度日本雪氷学会全国大会報告
雪氷, 70(01), 55-59, (2008)

小南靖弘
雪氷楽会 in 富山 開催報告
雪氷, 70(01), 60-61, (2008)

理事会議事録
雪氷, 70(01), 62, (2008)

編集後記(納口恭明)
雪氷, 70(01), 73, (2008)

『雪氷』70巻(2008年)

『雪氷』

『雪氷』70巻(2008年)

掲載しているPDFに埋め込まれているフォントが文字化けしており,現在修正作業中です.ご了承ください.

『雪氷』69巻 第1号 (2007年)目次

『雪氷』

雪氷70巻1号(2008年)目次

秋田谷英二
雪氷写真館61:霜系弱層とその形成過程/The growth of weak layers from hoar crystals
雪氷, 70(1), i-ii, (2008)

(社)日本雪氷学会会長 藤井理行
地球温暖化と雪氷学
雪氷, 70(1), 1-2, (2008)

上村靖司,庄山武志,星野真吾
貯雪用断熱被覆材としての籾殻の伝熱過程 第1報:露天雪保存実験および物性測定
雪氷, 70(1), 15-22, (2008)

成瀬廉二
氷河の変動をどう測るか
雪氷, 70(1), 23-28, (2008)

上村靖司,磯崎正則,菅原宣義,石本敬志,尾関俊浩,河島克久,木村茂雄,田中一成,半貫敏夫,平口博丸,松下拓樹,三塚洋明
構造物の大気着氷に関する国際ワークショップ(International Workshop on Atmospheric Icing on Structures,IWAIS)開催報告
雪氷, 70(1), 29-35, (2008)

石坂雅昭
「しもざらめ雪地域」の気候条件の再検討による日本の積雪地域の質的特徴を表す新しい気候図
雪氷, 70(1), 3-13, (2008)

松元高峰
国際ワークショップ「Glaciers in Watershed and Global Hydrology」報告
雪氷, 70(1), 35-38, (2008)

根本征樹,上石勲
2007年度雪氷防災研究講演会 -安全な冬の交通を目指して- 報告
雪氷, 70(1), 39-41, (2008)

阿部修
「雪崩学」 仇家琪 編著
雪氷, 70(1), 42, (2008)

西村浩一
「Avalanche Dynamics DYNAMICS OF RAPID FLOWS OF DENSE GRANULAR AVALANCHES」 Shiva P.Pudasaini, Kolumban Hutter 共著
雪氷, 70(1), 43-44, (2008)

支部だより(北信越):第21回北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(第1報)
雪氷, 70(1), 45, (2008)

分野ニュース:2007年度気象水文分科会報告
雪氷, 70(1), 46, (2008)

鈴木啓助
学術賞を受賞して
雪氷, 70(1), 47-48, (2008)

島田亙
平田賞を受賞して
雪氷, 70(1), 48-49, (2008)

松下拓樹
論文賞を受賞して
雪氷, 70(1), 49-50, (2008)

鈴木亮平
論文賞を受賞して
雪氷, 70(1), 50-51, (2008)

2007年度学会賞受賞者と選考理由について
雪氷, 70(1), 52-54, (2008)

島田亙,川田邦夫,飯田肇,石坂雅昭
2007年度日本雪氷学会全国大会報告
雪氷, 70(1), 55-59, (2008)

小南靖弘
雪氷楽会 in 富山 開催報告
雪氷, 70(1), 60-61, (2008)

理事会議事録
雪氷, 70(1), 62, (2008)

納口恭明
編集後記
雪氷, 70(1), 73, (2008)

前田 博司

平成18年豪雪における北陸地方の被害
雪氷, 69(1), 3-8, (2007)

『雪氷』3〜69巻(1941〜2007年)

『雪氷』

『雪氷』3〜69巻(1941〜2007年)は

J-Stage

に収容されています.

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ