『雪氷』

カテゴリーRSS

『雪氷』カテゴリー記事の一覧です

『雪氷』75巻 第2号 (2013年)目次

『雪氷』

雪氷75巻2号(2013年)目次

福井幸太郎,本山秀明,鈴木利孝,大野浩,保科優
雪氷写真館92:JARE54 南極内陸旅行/Inland Traverse of 54th Japanese Antarctic Research Expedition
雪氷, 75(2), i, (2013)

雪氷研究大会(2013・北見)の予告
雪氷, 75(2), 100, (2013)

学会記事
雪氷, 75(2), 101-104, (2013)

石本 敬志
編集後記
雪氷, 75(2), 108, (2013)

藤井理行
エッセー■目からウロコのドリル開発(3)液封掘削は液の循環が命
雪氷, 75(2), 79-83, (2013)

菅原宣義
新刊紹介■「着氷」
雪氷, 75(2), 84-85, (2013)

支部だより■北海道支部 防災フォーラム「平成 24 年岩見沢大雪」講演会開催報告
雪氷, 75(2), 87, (2013)

支部だより■東北支部 東北支部積雪観測講習会の開催報告
雪氷, 75(2), 87, (2013)

分野ニュース■雪崩分科会 「第 23 回雪崩対策の基礎技術研修会」開催報告
雪氷, 75(2), 90, (2013)

分野ニュース■衛星観測分科会 衛星観測分科会報告
雪氷, 75(2), 91, (2013)

分野ニュース■吹雪分科会 吹雪分科会の報告
雪氷, 75(2), 91, (2013)

全国大会報告■雪氷研究大会(2012・福山)の開催報告
雪氷, 75(2), 93-98, (2013)

『雪氷』の論文等の編集・査読に対するアンケート結果のまとめ
雪氷, 75(2), 98-100, (2013)

福井幸太郎,本山秀明,鈴木利孝,大野浩,保科優
雪氷写真館92:JARE54 南極内陸旅行/Inland Traverse of 54th Japanese Antarctic Research Expedition
雪氷, (75), i, (2013)

雪氷研究大会(2013・北見)の予告
雪氷, 75(02), 100, (2013)

学会記事
雪氷, 75(02), 101-104, (2013)

編集後記(石本 敬志)
雪氷, 75(02), 108, (2013)

藤井理行
エッセー■目からウロコのドリル開発(3)液封掘削は液の循環が命
雪氷, 75(02), 79-83, (2013)

菅原宣義
新刊紹介■「着氷」
雪氷, 75(02), 84-85, (2013)

支部だより■北海道支部 防災フォーラム「平成 24 年岩見沢大雪」講演会開催報告
雪氷, 75(02), 87, (2013)

支部だより■東北支部 東北支部積雪観測講習会の開催報告
雪氷, 75(02), 87, (2013)

分野ニュース■雪崩分科会 「第 23 回雪崩対策の基礎技術研修会」開催報告
雪氷, 75(02), 90, (2013)

分野ニュース■衛星観測分科会 衛星観測分科会報告
雪氷, 75(02), 91, (2013)

分野ニュース■吹雪分科会 吹雪分科会の報告
雪氷, 75(02), 91, (2013)

全国大会報告■雪氷研究大会(2012・福山)の開催報告
雪氷, 75(02), 93-98, (2013)

「雪氷」の論文等の編集・査読に対するアンケート結果のまとめ
雪氷, 75(02), 98-100, (2013)

『雪氷』75巻 第1号 (2013年)目次

『雪氷』

雪氷75巻1号(2013年)目次

曽根敏雄,森 淳子
雪氷写真館91:南極半島キングジョージ島における小規模雪泥流堆積物/Small slushflow deposit on Warszawa icefield, Potter Peninsula, King George Island, Antarctic Peninsula Region
雪氷, 75(1), i-ii, (2013)

高橋修平
巻頭言 学会の公益性
雪氷, 75(1), 1-2, (2013)

支部だより ■東北支部 講演会「雪崩の危険を考える」
雪氷, 75(1), 19-20, (2013)

支部だより■北信越支部 2013 年度北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(第 1 報)
雪氷, 75(1), 20-22, (2013)

支部だより■北信越支部 2013 年度日本雪氷学会北信越支部賞候補者の推薦について(依頼)
雪氷, 75(1), 22, (2013)

分野ニュース■氷河情報センター 2012 年度氷河情報センター分科会報告
雪氷, 75(1), 23, (2013)

分野ニュース■極地雪氷分科会 2012 年度極地雪氷分科会セッションおよび総会報告
雪氷, 75(1), 24-25, (2013)

分野ニュース■凍土分科会・雪氷物性分科会 2012 年度凍土分科会・雪氷物性分科会報告
雪氷, 75(1), 25, (2013)

分野ニュース■気象水文分科会 気象水文分科会報告
雪氷, 75(1), 26-27, (2013)

内田 努
学会賞受賞者のことば■学術賞を受賞して
雪氷, 75(1), 28-29, (2013)

秋山一弥,関口辰夫
空中写真判読による雪崩の特徴と発生規模・発生数の関係
雪氷, 75(1), 3-18, (2013)

阿部 修
学会賞受賞者のことば■技術賞を受賞して
雪氷, 75(1), 29-30, (2013)

山口 悟
学会賞受賞者のことば ■平田賞を受賞して
雪氷, 75(1), 31-33, (2013)

永塚尚子
学会賞受賞者のことば■論文賞を受賞して
雪氷, 75(1), 33-34, (2013)

早川典生
学会賞受賞者のことば■功労賞を受賞して
雪氷, 75(1), 34-35, (2013)

藤井理行
学会賞受賞者のことば ■功労賞を受賞して
雪氷, 75(1), 35-36, (2013)

佐藤篤司
学会賞受賞者のことば■功労賞を受賞して
雪氷, 75(1), 36-37, (2013)

2012 年度学会賞受賞者の選考結果について
雪氷, 75(1), 38-41, (2013)

北見工業大学社会環境工学科の教員公募のお知らせ
雪氷, 75(1), 42, (2013)

学会記事
雪氷, 75(1), 43-48, (2013)

日本雪氷学会および雪氷関係行事予定
雪氷, 75(1), 49-51, (2013)

飯田 肇
編集後記
雪氷, 75(1), 52, (2013)

曽根敏雄,森 淳子
雪氷写真館91:南極半島キングジョージ島における小規模雪泥流堆積物/Small slushflow deposit on Warszawa icefield, Potter Peninsula, King George Island, Antarctic Peninsula Region
雪氷, (75), i, (2013)

高橋修平
巻頭言 学会の公益性
雪氷, 75(01), 1-2, (2013)

支部だより ■東北支部 講演会「雪崩の危険を考える」
雪氷, 75(01), 19-20, (2013)

支部だより■北信越支部 2013 年度北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ(第 1 報)
雪氷, 75(01), 20-22, (2013)

支部だより■北信越支部 2013 年度日本雪氷学会北信越支部賞候補者の推薦について(依頼)
雪氷, 75(01), 22, (2013)

分野ニュース■氷河情報センター 2012 年度氷河情報センター分科会報告
雪氷, 75(01), 23, (2013)

分野ニュース■極地雪氷分科会 2012 年度極地雪氷分科会セッションおよび総会報告
雪氷, 75(01), 24-25, (2013)

分野ニュース■凍土分科会・雪氷物性分科会 2012 年度凍土分科会・雪氷物性分科会報告
雪氷, 75(01), 25, (2013)

分野ニュース■気象水文分科会 気象水文分科会報告
雪氷, 75(01), 26-27, (2013)

内田 努
学会賞受賞者のことば■学術賞を受賞して
雪氷, 75(01), 28-29, (2013)

秋山一弥,関口辰夫
空中写真判読による雪崩の特徴と発生規模・発生数の関係
雪氷, 75(01), 3-18, (2013)

阿部 修
学会賞受賞者のことば■技術賞を受賞して
雪氷, 75(01), 29-30, (2013)

山口 悟
学会賞受賞者のことば ■平田賞を受賞して
雪氷, 75(01), 31-33, (2013)

永塚尚子
学会賞受賞者のことば■論文賞を受賞して
雪氷, 75(01), 33-34, (2013)

早川典生
学会賞受賞者のことば■功労賞を受賞して
雪氷, 75(01), 34-35, (2013)

藤井理行
学会賞受賞者のことば ■功労賞を受賞して
雪氷, 75(01), 35-36, (2013)

佐藤篤司
学会賞受賞者のことば■功労賞を受賞して
雪氷, 75(01), 36-37, (2013)

2012 年度学会賞受賞者の選考結果について
雪氷, 75(01), 38-41, (2013)

北見工業大学社会環境工学科の教員公募のお知らせ
雪氷, 75(01), 42, (2013)

学会記事
雪氷, 75(01), 43-48, (2013)

日本雪氷学会および雪氷関係行事予定
雪氷, 75(01), 49-51, (2013)

編集後記(飯田 肇)
雪氷, 75(01), 52, (2013)

『雪氷』75巻(2013年)

『雪氷』

『雪氷』75巻(2013年)

掲載しているPDFに埋め込まれているフォントが文字化けしており,現在修正作業中です.ご了承ください.

『雪氷』74巻 第6号 (2012年)目次

『雪氷』

雪氷74巻6号(2012年)目次

小塩哲朗
雪氷写真館90:「極寒ラボ」-30℃を体験できる常設の展示室・名古屋市科学館/”Deep Freezing Lab” : Permanento excibition where visitors can experience -30℃, at Nagoya City Science Museum
雪氷, 74(6), i-ii, (2012)

対馬勝年
水膜流による復氷速度の抑制および水膜厚さとその粘性係数の推定
雪氷, 74(6), 385-392, (2012)

397-398
「飛騨山脈,立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動―日本に現存する氷河の可能性について―」へのコメント
雪氷, 74(6), 393-395, (2012)

井上聡
支部だより(北海道支部):北海道支部社会貢献事業(雪氷教育普及)の開催報告
雪氷, 74(6), 397-398, (2012)

町田敬
支部だより(北信越支部):日本雪氷学会北信越支部25周年事業『雪のこころ*雪のことば』開催のお知らせ
雪氷, 74(6), 398-399, (2012)

的場澄人
雪氷化学分科会報告
雪氷, 74(6), 400, (2012)

阿部修
桂木公平さんの遺産
雪氷, 74(6), 401, (2012)

阿部修
北村昌美先生を偲んで
雪氷, 74(6), 402, (2012)

日本雪氷学会誌『雪氷』第74巻(2012年)総目次
雪氷, 74(6), 411-414, (2012)

根本征樹
編集後記
雪氷, 74(6), 415, (2012)

小塩哲朗
雪氷写真館90:「極寒ラボ」-30℃を体験できる常設の展示室・名古屋市科学館/”Deep Freezing Lab” : Permanento excibition where visitors can experience -30℃, at Nagoya City Science Museum
雪氷, (74), i-ii, (2012)

対馬勝年
水膜流による復氷速度の抑制および水膜厚さとその粘性係数の推定
雪氷, 74(06), 385-392, (2012)

397-398
「飛騨山脈,立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動―日本に現存する氷河の可能性について―」へのコメント
雪氷, 74(06), 393-395, (2012)

井上聡
支部だより(北海道支部):北海道支部社会貢献事業(雪氷教育普及)の開催報告
雪氷, 74(06), 397-398, (2012)

町田敬
支部だより(北信越支部):日本雪氷学会北信越支部25周年事業『雪のこころ*雪のことば』開催のお知らせ
雪氷, 74(06), 398-399, (2012)

的場澄人
雪氷化学分科会報告
雪氷, 74(06), 400, (2012)

阿部修
桂木公平さんの遺産
雪氷, 74(06), 401, (2012)

阿部修
北村昌美先生を偲んで
雪氷, 74(06), 402, (2012)

日本雪氷学会誌『雪氷』第74巻(2012年)総目次
雪氷, 74(06), 411-414, (2012)

編集後記(根本征樹)
雪氷, 74(06), 415, (2012)

『雪氷』74巻 第5号 (2012年)目次

『雪氷』

雪氷74巻5号(2012年)目次

飯田 肇・福井幸太郎
雪氷写真館89:剱岳の多年性雪渓(氷河)の変動/Fluctuation in the perennial snow patch (active glacier) in Mt. Tsurugi, the northern Japanese Alps
雪氷, 74(5), i-ii, (2012)

油川英明
いわゆる「水の結晶」の検証について
雪氷, 74(5), 345-351, (2012)

白岩孝行,内藤望,飯田肇,福井幸太郎
氷河情報センター公開シンポジウム報告「日本の多年性雪渓と氷河-これまでの研究と今後の展望-」
雪氷, 74(5), 353-357, (2012)

杉浦幸之助,朝岡良浩,池田慎二,岩田幸良,榎本浩之,大久保晋治郎,尾関俊浩,兒玉裕二,佐藤篤司,柴田啓貴,竹内由香里,豊田威信,野村大樹,平島寛行,宮田俊介
国際雪氷学会シンポジウム“International Symposium on Seasonal Snow and Ice 2012” 参加報告
雪氷, 74(5), 357-365, (2012)

藤井理行
目からウロコのドリル開発(2) サマードリルはお湯で掘る
雪氷, 74(5), 366-369, (2012)

町田敬
支部だより(北信越支部):新潟県より感謝状を贈呈される、日本雪氷学会北信越支部25周年事業のお知らせ
雪氷, 74(5), 370-371, (2012)

倉元隆之
雪氷化学分科会2012年「雪合宿」報告
雪氷, 74(5), 372-373, (2012)

石本敬志
編集後記
雪氷, 74(5), 381, (2012)

訂正とお詫び「2012年度 公益社団法人日本雪氷学会役員・委員構成」について
雪氷, 74(5), 382, (2012)

飯田 肇・福井幸太郎
雪氷写真館89:剱岳の多年性雪渓(氷河)の変動/Fluctuation in the perennial snow patch (active glacier) in Mt. Tsurugi, the northern Japanese Alps
雪氷, (74), i-ii, (2012)

油川英明
いわゆる「水の結晶」の検証について
雪氷, 74(05), 345-351, (2012)

白岩孝行,内藤望,飯田肇,福井幸太郎
氷河情報センター公開シンポジウム報告「日本の多年性雪渓と氷河-これまでの研究と今後の展望-」
雪氷, 74(05), 353-357, (2012)

杉浦幸之助,朝岡良浩,池田慎二,岩田幸良,榎本浩之,大久保晋治郎,尾関俊浩,兒玉裕二,佐藤篤司,柴田啓貴,竹内由香里,豊田威信,野村大樹,平島寛行,宮田俊介
国際雪氷学会シンポジウム“International Symposium on Seasonal Snow and Ice 2012” 参加報告
雪氷, 74(05), 357-365, (2012)

藤井理行
目からウロコのドリル開発(2) サマードリルはお湯で掘る
雪氷, 74(05), 366-369, (2012)

町田敬
支部だより(北信越支部):新潟県より感謝状を贈呈される、日本雪氷学会北信越支部25周年事業のお知らせ
雪氷, 74(05), 370-371, (2012)

倉元隆之
雪氷化学分科会2012年「雪合宿」報告
雪氷, 74(05), 372-373, (2012)

編集後記(石本敬志)
雪氷, 74(05), 381, (2012)

訂正とお詫び「2012年度 公益社団法人日本雪氷学会役員・委員構成」について
雪氷, 74(05), 382, (2012)

『雪氷』74巻 第4号 (2012年)目次

『雪氷』

雪氷74巻4号(2012年)目次

福井幸太郎,飯田肇
雪氷写真館88:剱岳の三ノ窓雪渓(氷河)でのアイスレーダー観測/Ice radar soundings in the Sannomado perennial snow patch (active glacier) in Mt. Tsurugi, the northern Japanese Alps
雪氷, 74(4), i-ii, (2012)

対馬勝年
カールに関するコメント(成瀬,2012)への回答
雪氷, 74(4), 279-281, (2012)

紺屋恵子
Workshop on the Dynamics and Mass Budget of Arctic Glaciers & the IASC Network on Arctic Glaciology Annual Meeting
雪氷, 74(4), 283-284, (2012)

渡辺興亜
ドキュメンタリー映像「白瀬南極探検隊の記録」制作記
雪氷, 74(4), 285-287, (2012)

千葉隆弘,高橋尚人
支部だより(北海道支部):北海道支部活動報告、北海道支部機関紙「北海道の雪氷」発刊のご案内
雪氷, 74(4), 288-292, (2012)

本谷研
支部だより(東北支部):東北支部大会の開催報告
雪氷, 74(4), 292-294, (2012)

町田敬
支部だより(北信越支部):2012年度北信越支部大会の報告、『雪氷北信越 第32号』発行のお知らせ
雪氷, 74(4), 295-298, (2012)

山口悟,井上聡,小南靖弘,小杉健二
2011/2012年冬期の日本各地における積雪深の変化
雪氷, 74(4), 299-300, (2012)

高橋修平
囲み記事:BGR(Bulletin of Glaciological Research)発刊案内
雪氷, 74(4), 301, (2012)

学会記事:2011年度第4回理事会議事録、2012年度第1回理事会議事録、2012年度通常総会議事録、2011年度事業報告書、2012年度事業計画書
雪氷, 74(4), 329-338, (2012)

町田敬
編集後記
雪氷, 74(4), 339, (2012)

福井幸太郎,飯田肇
雪氷写真館88:剱岳の三ノ窓雪渓(氷河)でのアイスレーダー観測/Ice radar soundings in the Sannomado perennial snow patch (active glacier) in Mt. Tsurugi, the northern Japanese Alps
雪氷, (74), i-ii, (2012)

対馬勝年
カールに関するコメント(成瀬,2012)への回答
雪氷, 74(04), 279-281, (2012)

紺屋恵子
Workshop on the Dynamics and Mass Budget of Arctic Glaciers & the IASC Network on Arctic Glaciology Annual Meeting
雪氷, 74(04), 283-284, (2012)

渡辺興亜
ドキュメンタリー映像「白瀬南極探検隊の記録」制作記
雪氷, 74(04), 285-287, (2012)

千葉隆弘,高橋尚人
支部だより(北海道支部):北海道支部活動報告、北海道支部機関紙「北海道の雪氷」発刊のご案内
雪氷, 74(04), 288-292, (2012)

本谷研
支部だより(東北支部):東北支部大会の開催報告
雪氷, 74(04), 292-294, (2012)

町田敬
支部だより(北信越支部):2012年度北信越支部大会の報告、『雪氷北信越 第32号』発行のお知らせ
雪氷, 74(04), 295-298, (2012)

山口悟,井上聡,小南靖弘,小杉健二
2011/2012年冬期の日本各地における積雪深の変化
雪氷, 74(04), 299-300, (2012)

高橋修平
囲み記事:BGR(Bulletin of Glaciological Research)発刊案内
雪氷, 74(04), 301, (2012)

学会記事:2011年度第4回理事会議事録、2012年度第1回理事会議事録、2012年度通常総会議事録、2011年度事業報告書、2012年度事業計画書
雪氷, 74(04), 329-338, (2012)

編集後記(町田敬)
雪氷, 74(04), 339, (2012)

『雪氷』74巻 第3号 (2012年)目次

『雪氷』

雪氷74巻3号(2012年)目次

福田武博,杉山慎,澤柿教伸,樋口和生
雪氷写真館87:ラングホブデ氷河 熱水掘削/Hot-water drilling Langhovde Glacier, Antarctica
雪氷, 74(3), i-ii, (2012)

福井幸太郎,飯田肇
飛騨山脈,立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動-日本に現存する氷河の可能性について-
雪氷, 74(3), 213-222, (2012)

菊地勝弘,亀田貴雄,樋口敬二,山下晃,雪結晶の新しい分類表を作る会メンバー
中緯度と極域での観測に基づいた新しい雪結晶の分類 -グローバル分類-
雪氷, 74(3), 223-241, (2012)

平島寛行
『第三回 積雪モデルに関するワークショップ』開催報告
雪氷, 74(3), 243-244, (2012)

滝沢隆俊
変わりゆく北極海(その2) 解凍された北極海
雪氷, 74(3), 245-247, (2012)

対馬勝年
加速度は単位時間のずれの距離の2倍に等しい
雪氷, 74(3), 248-250, (2012)

氷河情報センターニュース No.34
雪氷, 74(3), 253-259, (2012)

平島寛行
『第22回雪崩対策の基礎技術研修会』開催報告
雪氷, 74(3), 259-260, (2012)

高橋修平
囲み記事:BGR(Bulletin of Glaciological Research)発刊案内
雪氷, 74(3), 272-273, (2012)

2011年度雪氷学関連博士・修士論文一覧
雪氷, 74(3), 274-275, (2012)

原田裕介
編集後記
雪氷, 74(3), 276, (2012)

福田武博,杉山慎,澤柿教伸,樋口和生
雪氷写真館87:ラングホブデ氷河 熱水掘削/Hot-water drilling Langhovde Glacier, Antarctica
雪氷, (74), i-ii, (2012)

福井幸太郎,飯田肇
飛騨山脈,立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷厚と流動-日本に現存する氷河の可能性について-
雪氷, 74(03), 213-222, (2012)

菊地勝弘,亀田貴雄,樋口敬二,山下晃,雪結晶の新しい分類表を作る会メンバー
中緯度と極域での観測に基づいた新しい雪結晶の分類 -グローバル分類-
雪氷, 74(03), 223-241, (2012)

平島寛行
『第三回 積雪モデルに関するワークショップ』開催報告
雪氷, 74(03), 243-244, (2012)

滝沢隆俊
変わりゆく北極海(その2) 解凍された北極海
雪氷, 74(03), 245-247, (2012)

対馬勝年
加速度は単位時間のずれの距離の2倍に等しい
雪氷, 74(03), 248-250, (2012)

氷河情報センターニュース No.34
雪氷, 74(03), 253-259, (2012)

平島寛行
『第22回雪崩対策の基礎技術研修会』開催報告
雪氷, 74(03), 259-260, (2012)

高橋修平
囲み記事:BGR(Bulletin of Glaciological Research)発刊案内
雪氷, 74(03), 272-273, (2012)

2011年度雪氷学関連博士・修士論文一覧
雪氷, 74(03), 274-275, (2012)

編集後記(原田裕介)
雪氷, 74(03), 276, (2012)

『雪氷』74巻 第2号 (2012年)目次

『雪氷』

雪氷74巻2号(2012年)目次

森淳子,曽根敏雄,福井幸太郎
雪氷写真館86:世界最南端の町の超小型氷河と岩石氷河/Extream small glaciers and rock glacier in the southernmost city in the world, Ushuaia, Tierra del Fuego, Argentina
雪氷, 74(2), i-ii, (2012)

後藤博,菊地勝弘,梶川正弘
表層土壌の相違が積雪含水率と雪質に与える影響
雪氷, 74(2), 145-158, (2012)

上石勲,本吉弘岐,石坂雅昭,佐藤威
2011年3月12日に発生した長野県北部地震による雪崩発生状況と地震の影響
雪氷, 74(2), 159-169, (2012)

成瀬廉二
「左右摩擦異方性がカールをもたらす仕組みおよび摩擦と摩擦力についての補足」へのコメント
雪氷, 74(2), 171-172, (2012)

滝沢隆俊
変わりゆく北極海(その1) 思い出のアルファ・へリックス号-Tom船長からの手紙-
雪氷, 74(2), 173-175, (2012)

藤井理行
目からウロコのドリル開発(1) なぜか掘れないメカニカルドリル
雪氷, 74(2), 176-178, (2014)

小西啓之
「雪の結晶図鑑」 菊地勝弘・梶川正弘,北海道新聞社
雪氷, 74(2), 179, (2012)

亀田貴雄
「未踏の南極ドームを探る 内陸雪原の13カ月」 上田豊,成山堂書店 極地研ライブラリー
雪氷, 74(2), 180-182, (2012)

高橋章弘
支部だより(北海道支部):北海道支部・地域講演会の開催報告
雪氷, 74(2), 183-184, (2012)

本谷研,原田鉱一郎
支部だより(東北支部):東北支部積雪観測講習会の開催報告
雪氷, 74(2), 185-186, (2012)

矢吹裕伯
ネパール航空写真データセット“Aerial photographs of glaciers in the Nepal Himalayas obtained during the Glaciological Expedition in Nepal(GEN) from 1974 to 1978”の公開
雪氷, 74(2), 188-190, (2012)

交換・寄贈図書目録(2011.1~12月受入)
雪氷, 74(2), 191-194, (2012)

紺屋恵子
編集後記
雪氷, 74(2), 200, (2012)

森淳子,曽根敏雄,福井幸太郎
雪氷写真館86:世界最南端の町の超小型氷河と岩石氷河/Extream small glaciers and rock glacier in the southernmost city in the world, Ushuaia, Tierra del Fuego, Argentina
雪氷, (74), i-ii, (2012)

後藤博,菊地勝弘,梶川正弘
表層土壌の相違が積雪含水率と雪質に与える影響
雪氷, 74(02), 145-158, (2012)

上石勲,本吉弘岐,石坂雅昭,佐藤威
2011年3月12日に発生した長野県北部地震による雪崩発生状況と地震の影響
雪氷, 74(02), 159-169, (2012)

成瀬廉二
「左右摩擦異方性がカールをもたらす仕組みおよび摩擦と摩擦力についての補足」へのコメント
雪氷, 74(02), 171-172, (2012)

滝沢隆俊
変わりゆく北極海(その1) 思い出のアルファ・へリックス号-Tom船長からの手紙-
雪氷, 74(02), 173-175, (2012)

藤井理行
目からウロコのドリル開発(1) なぜか掘れないメカニカルドリル
雪氷, 74(02), 176-178, (2012)

小西啓之
「雪の結晶図鑑」 菊地勝弘・梶川正弘,北海道新聞社
雪氷, 74(02), 179, (2012)

亀田貴雄
「未踏の南極ドームを探る 内陸雪原の13カ月」 上田豊,成山堂書店 極地研ライブラリー
雪氷, 74(02), 180-182, (2012)

高橋章弘
支部だより(北海道支部):北海道支部・地域講演会の開催報告
雪氷, 74(02), 183-184, (2012)

本谷研,原田鉱一郎
支部だより(東北支部):東北支部積雪観測講習会の開催報告
雪氷, 74(02), 185-186, (2012)

矢吹裕伯
ネパール航空写真データセット“Aerial photographs of glaciers in the Nepal Himalayas obtained during the Glaciological Expedition in Nepal(GEN) from 1974 to 1978”の公開
雪氷, 74(02), 188-190, (2012)

交換・寄贈図書目録(2011.1~12月受入)
雪氷, 74(02), 191-194, (2012)

編集後記(紺屋恵子)
雪氷, 74(02), 200, (2012)

『雪氷』74巻 第1号 (2012年)目次

『雪氷』

雪氷74巻1号(2012年)目次

飯田肇,福井幸太郎,納口恭明
雪氷写真館85:立山カルデラ砂防博物館での室内ピンポン球雪崩実験/An indoor ping-pong ball avalanch experiment in Tateyama caldea sabo museum
雪氷, 74(1), i-ii, (2012)

中尾正義
問い直される学問のあり方
雪氷, 74(1), 1-2, (2012)

山口悟,加藤正明,長峰聡
「雪氷楽会 in Nagaoka ~雪と氷のポケット・サイエンス~」に関する報告
雪氷, 74(1), 101-108, (2012)

学会記事:2011年度第2回理事会(文書審議理事会)議事録、2011年度第3回理事会議事録
雪氷, 74(1), 109-110, (2012)

編集後記(松下拓樹)
雪氷, 74(1), 117, (2012)

栗原靖,河島克久,和泉薫
湿潤高密度積雪の引張破壊強度の密度・含水率依存性
雪氷, 74(1), 23-31, (2012)

村井昭夫,亀田貴雄,高橋修平,皆巳幸也
対流型装置を用いた-4℃から-40℃での人工雪結晶の形態と生成条件 -鏡面冷却式露点計による湿度測定に基づく結果-
雪氷, 74(1), 3-12, (2012)

前野紀一,高橋修平,佐藤篤司,小南靖弘,小西啓之,大宮哲
ムペンバ現象の検証実験
雪氷, 74(1), 33-45, (2012)

小杉健二
「2011年度雪氷防災研究講演会」報告
雪氷, 74(1), 47-48, (2012)

油川英明
雪のパラダイム(Ⅰ)
雪氷, 74(1), 49-54, (2012)

油川英明
雪のパラダイム(Ⅱ)
雪氷, 74(1), 55-61, (2012)

杉山慎
南パタゴニア氷原,ペリート・モレノ氷河での熱水掘削
雪氷, 74(1), 62-66, (2012)

藤田耕史
Glossary of Glacier Mass Balance and Related Terms, IHP-VII Technical Documents in Hydrology No.86,IACS Contribution No.2 UNESCO, Paris, 2011
雪氷, 74(1), 67, (2012)

山野井克己
支部だより(北海道支部):北海道支部講演会「雪崩から身を守るために」報告
雪氷, 74(1), 68, (2012)

鈴木和良
2011年度気象水文分科会・オーガナイズドセッションおよび総会報告
雪氷, 74(1), 72-73, (2012)

松澤勝
吹雪分科会の報告
雪氷, 74(1), 73-74, (2012)

佐藤威
学術賞を受賞して
雪氷, 74(1), 75-76, (2012)

新潟電機株式会社
技術賞を受賞して
雪氷, 74(1), 76-77, (2012)

飯塚芳徳
平田賞を受賞して
雪氷, 74(1), 78-79, (2012)

川村賢二
平田賞を受賞して
雪氷, 74(1), 79-82, (2012)

小南靖弘
平田賞を受賞して
雪氷, 74(1), 82-83, (2012)

海原拓哉
論文賞を受賞して
雪氷, 74(1), 83-84, (2012)

杉山慎,内藤望,榎本浩之,刀根堅太,安仁屋政武
論文賞を受賞して
雪氷, 74(1), 84-85, (2012)

菊地時夫
2011年度雪氷学会功績賞を受賞して -雪氷学会のネットワーク活用を進めるために-
雪氷, 74(1), 86-87, (2012)

山田知充
功績賞を受賞して
雪氷, 74(1), 87-88, (2012)

2011年度学会賞受賞者の選考結果について
雪氷, 74(1), 89-93, (2012)

雪氷研究大会(2011・長岡)の開催報告 Report of JSSL and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research -2011 Nagaoka
雪氷, 74(1), 94-100, (2012)

飯田肇,福井幸太郎,納口恭明
雪氷写真館85:立山カルデラ砂防博物館での室内ピンポン球雪崩実験/An indoor ping-pong ball avalanch experiment in Tateyama caldea sabo museum
雪氷, (74), i-ii, (2012)

中尾正義
問い直される学問のあり方
雪氷, 74(01), 1-2, (2012)

山口悟,加藤正明,長峰聡
「雪氷楽会 in Nagaoka ~雪と氷のポケット・サイエンス~」に関する報告
雪氷, 74(01), 101-108, (2012)

学会記事:2011年度第2回理事会(文書審議理事会)議事録、2011年度第3回理事会議事録
雪氷, 74(01), 109-110, (2012)

編集後記(松下拓樹)
雪氷, 74(01), 117, (2012)

栗原靖,河島克久,和泉薫
湿潤高密度積雪の引張破壊強度の密度・含水率依存性
雪氷, 74(01), 23-31, (2012)

村井昭夫,亀田貴雄,高橋修平,皆巳幸也
対流型装置を用いた-4℃から-40℃での人工雪結晶の形態と生成条件 -鏡面冷却式露点計による湿度測定に基づく結果-
雪氷, 74(01), 3-12, (2012)

前野紀一,高橋修平,佐藤篤司,小南靖弘,小西啓之,大宮哲
ムペンバ現象の検証実験
雪氷, 74(01), 33-45, (2012)

小杉健二
「2011年度雪氷防災研究講演会」報告
雪氷, 74(01), 47-48, (2012)

油川英明
雪のパラダイム(Ⅰ)
雪氷, 74(01), 49-54, (2012)

油川英明
雪のパラダイム(Ⅱ)
雪氷, 74(01), 55-61, (2012)

杉山慎
南パタゴニア氷原,ペリート・モレノ氷河での熱水掘削
雪氷, 74(01), 62-66, (2012)

藤田耕史
Glossary of Glacier Mass Balance and Related Terms, IHP-VII Technical Documents in Hydrology No.86,IACS Contribution No.2 UNESCO, Paris, 2011
雪氷, 74(01), 67, (2012)

山野井克己
支部だより(北海道支部):北海道支部講演会「雪崩から身を守るために」報告
雪氷, 74(01), 68, (2012)

鈴木和良
2011年度気象水文分科会・オーガナイズドセッションおよび総会報告
雪氷, 74(01), 72-73, (2012)

松澤勝
吹雪分科会の報告
雪氷, 74(01), 73-74, (2012)

佐藤威
学術賞を受賞して
雪氷, 74(01), 75-76, (2012)

新潟電機株式会社
技術賞を受賞して
雪氷, 74(01), 76-77, (2012)

飯塚芳徳
平田賞を受賞して
雪氷, 74(01), 78-79, (2012)

川村賢二
平田賞を受賞して
雪氷, 74(01), 79-82, (2012)

小南靖弘
平田賞を受賞して
雪氷, 74(01), 82-83, (2012)

海原拓哉
論文賞を受賞して
雪氷, 74(01), 83-84, (2012)

杉山慎,内藤望,榎本浩之,刀根堅太,安仁屋政武
論文賞を受賞して
雪氷, 74(01), 84-85, (2012)

菊地時夫
2011年度雪氷学会功績賞を受賞して -雪氷学会のネットワーク活用を進めるために-
雪氷, 74(01), 86-87, (2012)

山田知充
功績賞を受賞して
雪氷, 74(01), 87-88, (2012)

2011年度学会賞受賞者の選考結果について
雪氷, 74(01), 89-93, (2012)

雪氷研究大会(2011・長岡)の開催報告 Report of JSSL and JSSE Joint Conference on Snow and Ice Research -2011 Nagaoka
雪氷, 74(01), 94-100, (2012)

『雪氷』74巻(2012年)

『雪氷』

『雪氷』74巻(2012年)

掲載しているPDFに埋め込まれているフォントが文字化けしており,現在修正作業中です.ご了承ください.

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ