11月11日(月)17:30より,第54回雪氷談話会を北見工業大学多目的講義室にて開催いたします。
北見工業大学雪氷研究室主催の「雪氷談話会」は,雪氷や寒冷地に関する研究や話題を紹介することにより,お互いの研究情報や相互連絡をはかることを趣旨としております。
今回は,「吹雪とその対策」の特集です。NPO法人雪氷ネットワーク代表の竹内政夫先生に北見工業大学に来ていただき,「ホワイトアウトの正体」と題してご講演いただきます。
次は北見工業大学大学院M2の堀田美月さんに「防災意識向上を目的としたVR吹雪の研究」の話をしていただきます。
これまで雪氷談話会の案内は雪氷学会関連では,雪氷学会北海道支部MLのみとしておりましたが,今回は札幌から竹内先生に来ていただきますので,雪氷学会MLと雪氷talkでご案内いたします。
ご関心のある方はどなたでも無料でご参加いただけますので,ご参加ください。
第54回 雪氷談話会
日時:2019年11月11日(月)17:30~19:00
場所:北見工業大学多目的講義室(3号館 2F)
特集 吹雪とその対策
ホワイトアウトの正体
竹内政夫(NPO法人雪氷ネットワーク代表)
防災意識向上を目的としたVR吹雪の研究
堀田美月(北見工業大学大学院社会環境工学専攻2年)
※講演会終了後、市内で懇親会を開く予定です。
懇親会への参加ご希望の方は,11月6日(水)夕方までに
亀田までご連絡ください。会費は3500円前後です。
本メールは自由に転送していただいて構いません。
何かご不明な点がある方は亀田に問い合わせてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
以上,
PS すでに雪氷MLでは10月16日にご案内をしましたが,10月31日(木)17:30から「凍土の研究およびその利用」として,北見工業大学の中村大先生,(株)精研の伊豆田久夫先生にご講演いただきます。ご関心のある方はこちらにもご参加ください。