長野市大字鶴賀問御所町1271-3
公開講演会「信州の雪は将来、どうなる?」
主催:日本雪氷学会北信越支部
共催:長野県環境保全研究所(信州気候変動適応センター)
<開催概要>
日時:2025年2月11日(火・祝) 14時~16時
場所:長野市生涯学習センター4階 大学習室3
(長野市大字鶴賀問御所町1271-3)&オンライン
申込み: 下記のページのリンク(最下段)からお願いします。
https://lccac-shinshu.org/blog/seppyo_koenkai/
地球温暖化の影響で、日本の降積雪は大きな変化がみられるようになりました。雪とともに暮らし、産業にいかしてきた信州の人々。今後、信州の雪はどうなるのか、私たちは何をすればよいのか、皆さんと一緒に考えたいとおもいます。
〈第一部〉
近年の異常気象と気候変動 極端化する雪の降り方
井田 寛子 氏(気象予報士・キャスター)
地球温暖化で雪はどうなる? 長野の雪は増える?減る?
川瀬 宏明 氏(気象研究所 主任研究官)
〈第二部〉
パネルディスカッション~信州の雪を守るためには~
●パネリスト
・川瀬 宏明 氏
・高田 翔太郎 氏((一社)Protect Our Winters Japan事務局長)
・中野 比呂志 氏((㈱)五竜 営業推進部)
・尾日向 梨沙 氏(Stuben Magazine編集者、雪国飯山ソーラー発電所オーナー)
●進行役
・浜田 崇 氏(長野県環境保全研究所)
開催案内ポスターなどはこちら(北信越支部HP)
https://www.seppyo.org/hse/news/1yeepl