最近の『雪氷』の概要を「目次」で紹介します。目次は PDF ファイルとなっています。
『雪氷』69巻6号 『雪氷』69巻5号 『雪氷』69巻4号 『雪氷』69巻3号 『雪氷』69巻2号 『雪氷』69巻1号 |
『雪氷』68巻6号
2006年11月 気象水文特集/論文「吹雪の鉛直多層エネルギー交換モデル」
『雪氷』68巻5号
2006年9月 着氷雪特集/論文「風力タービンブレード上の着氷解析コードの開発」、「2004年北海道の事例解析による雨氷現象の発生域の推定」、「着雪を生じる降水の気候学的特徴」、「北アルプス源流域における積雪中の化学物質動態と河川水質変動」
『雪氷』68巻4号
2006年7月/論文「吹雪流の数値解析における雪の連行係数の評価法の提案」、「北極域における新積雪の密度と圧縮粘性率の特徴」、「南極半島ジェームズ・ロス島リンク台地の気温・地温特性と活動層厚の経年変化の復元」
『雪氷』68巻3号
2006年5月/論文「温暖な積雪地域「湿り雪地域」における月最深積雪の平年値の上限について」、「新積雪の圧縮粘性率に関する実験的研究」
『雪氷』68巻2号
2006年3月/論文「メッシュ気候値2000による温暖化時の最大積雪深予測値の検証」、「高密度雪の圧縮実験Ⅰ -塑性型変形と破壊型変形 -」、「Compression experiments of high-density snow Ⅱ -Load measurements and preliminary comparison to snow sounds-」
『雪氷』68巻1号
2006年1月/論文「成年男子のショベル除雪時の呼吸循環応答および作業成績」、「中山間地域におけるウィンターツーリズムの意義、および地球温暖化による影響」
『雪氷』67巻6号
2005年11月/論文「多雪山地流域における融雪木のCl-収支と地中水の流出過程」、「スノー・パーティクル・カウンター(SPC)による飛雪流量測定に及ぼす飛雪粒子の形状の影響」、「高性能翼型防雪柵の開発 その1、数値解析、模型実験」、「高性能翼型防雪柵の開発 その2、基本設計、実物現場検証」
『雪氷』67巻5号
2005年9月/論文「地下水節約型消雪パイプの実用化に関する研究」
『雪氷』67巻4号
2005年7月/論文「酸素同位体比を用いた山岳地積雪の体積時期推定」、「新積雪の圧縮粘性率と降雪粒子の諸特性の関係」
『雪氷』67巻3号
2005年5月/論文「新積雪密度と降雪粒子の諸特性の関係」、「氷水輸送式地域冷却システム用直接触接触式熱交換器の開発(第3報:パイロットプラントによる実証試験と性能評価および設計基準)」、「高齢者の人力除雪で発揮される体力要素」
『雪氷』67巻2号
2005年3月 宇宙雪氷特集/巻頭言 宇宙雪氷学と’惑星地球’雪氷学/論文「火星における二酸化炭素の雪崩によるガリー地形の形成」、「火星の気候進化における氷床の役割」、「新聞記事による福井地域の昭和20年大雪の実体と社会的関係」
『雪氷』67巻1号
2005 年1 月/巻頭言 新潟県中越地震と雪氷防災/論文 「雪粒子の成長に伴う同位体比の時間変化について」、「氷水輸送式地域冷房システム用直接接触式熱交換器の開発」
『雪氷』66巻6号
2004年11月
『雪氷』66巻5号
2004年9月
『雪氷』66巻4号
2004年7月
『雪氷』66巻3号
2004年5月
『雪氷』66巻2号
2004年3月
『雪氷』66巻1号
2004年1月
『雪氷』65巻6号
2003年1月
『雪氷』65巻5号
2003年3月
『雪氷』65巻4号
2003年7月
『雪氷』65巻3号
2003年5月
『雪氷』65巻2号
2003年3月
『雪氷』65巻1号
2003年1月
『雪氷』64巻6号
2002年11月
『雪氷』64巻5号
2002年9月
『雪氷』64巻4号
2002年7月
『雪氷』64巻3号
2002年5月
『雪氷』64巻2号
2002年3月
『雪氷』64巻1号
2002年1月
『雪氷』63巻6号
2001年11月
『雪氷』63巻5号
2001年9月
『雪氷』63巻4号
2001年7月
『雪氷』63巻3号
2001年5月