路面凍結予測に基づくプロアクティブな冬期路面管理手法構築に関する研究 |
高橋尚人・徳永ロベルト・浅野基樹((独)土木研究所寒地土木研究所)、 石川信敬(北海道大 学低温科学研究所)、 川上俊― ((財)日 本気象協会) |
5 |
 |
雪氷路面のすベリ摩擦係数計測機器の比較試験と海外事例報告 |
舟橋誠 徳永ロベルト・高橋尚人・浅野基樹 ((独)土木研究所寒地土木研究所) |
9 |
 |
冬期歩行空間のモビリティに関する研究 |
徳永ロベルト・舟橋誠・高橋尚人・浅野基樹 ((独)土木研究所寒地土木研究所) |
13 |
 |
屋外スロープを用いた雪崩予防柵に関する実験 |
松沢勝・三好達夫・伊東靖彦・加治屋安彦 ((独)土木研究所寒地土木研究所)、 西村浩― (潟大学)、 大槻政哉 (椰雪研スノーイーターズ) |
17 |
 |
積雪の支持力を生かした低欄高全層雪崩予防柵 |
竹内政夫 (雪研スノーイーターズ)、 及川秀―・武田光邦・西館幸夫 (稚内開発建設部) |
21 |
 |
北海道における鉄道トンネル内に発生するつららの現状とその対策 |
小川直仁 (JR北海道)、 岩花剛・赤川敏 (北海道大学大学院工学研究科) |
- |
|
積雪地域における多機能型太陽光発電システムの開発に関する研究 |
齋藤勇太 (北海道工大大学院建築工学専攻) |
25 |
 |
格子フェンスによる斜材からの落雪防止―野外棋型実験― |
竹内政夫 ((株)雪研スノーイーターズ)
|
28 |
 |
積雪地域における木造住宅の耐震性について |
千葉隆弘・苫米地司 (北海道工業大学)、 高橋徹 (千葉大学)、 植松武是 (北海道立北方建築 総合研究所) |
32 |
 |
AMSR-Eを用いたアラスカの融雪の検出 |
木村しずか・榎本浩之・戸城売(北見工業大学)、 Kim Yongwon(アラスカ大学)、 斉藤佳彦(雪研スノーイーターズ) |
36 |
 |
多雪山地流域における融雪期の地中水の流出過程 |
山崎 学・石井吉之・石川信敬 (北海道大学低温科学研究所) |
- |
|
地中探査レーダーによる知床峠の積雪観測 (2006年) |
谷口優介・佐藤研吾・高橋修平 (北見工業大学) |
40 |
 |
低温室用小型MRI装置による二次元画像の取得 ―その1- |
安達聖(北海道教育大学大学院札幌 岩見沢校)、 尾関俊浩(北海道教育大学岩見沢校)、 拝師智之(エム・アール・テクノロジー) |
44 |
 |
積雪の固有透過度と比表面積 (2) |
荒川逸人 (野外科学株式会社/新潟大学大学院自然科学研究科)、 尾関俊浩 (北海道 教育大学岩見沢校)、 川田邦夫 (富山大学極東地域研究センター)、 成瀬廉二 (NPO法人水河・雪水圏環境研究舎)、 河村俊行 (北海道大学低温科学研究所)、河島克久、和泉薫 (新潟大学災害復興科学センター) |
47 |
 |
衛星搭載赤外放射計を用いたサロマ湖の結氷状況の推定 |
内田圭―・舘山一孝・榎本浩之 (北見工業大学)、 白澤邦男・河村俊行 (北海道大学低温科学研究所) |
51 |
 |
オホーック海北海道沿岸における可臓型マイクロ波放射計MMRSを用いた船上海氷観測 |
戸城亮・榎本浩之・舘山一孝(Jt見工業大学)、 豊田威信 (北海道大学低温科学研究所)、 宇都正太郎 (海上技術安全研究所) |
55 |
 |
温度差表示装置による演示実験 |
中山雅茂・矢作裕 (釧路市こども遊学館) |
59 |
 |
旭川と札幌で開催された雪氷楽会について |
中村一樹 ((財)日 本気象協会)、 平松和彦 (北海道旭川西高等学校)、 須田力 (北方圏体育スポーツ研究会) |
61 |
 |
デジタルカメラ画像を用いた吹雪視程判読―視程計データとの比較― |
原田裕介・上石勲 (株式会社アルゴス)荒川逸人・飯沼弘― (野外科学株式会社) |
65 |
 |
ラグランジュ型吹雪モデル |
齋藤佳彦・植松孝彦 ((株)雪研スノーイーターズ)、 前山徳久・佐藤隆光 ((財)日 本 気象協会) |
69 |
 |
木製防雪柵の試験設置について |
三好達夫・伊東靖彦 ((独)土木研究所寒地土木研究所) |
73 |
 |
国道40号中川町国府における防雪林の防雪機能および今後の保育・改良方法について一 |
斎藤新―郎 (環境林つくり研究所)、 横山博之 (札幌開発建設部)・ 竹浦亘 ((株)構研エ ンジエアリング) |
77 |
 |
広い道路防雪林における林内作業道の必要性について |
斎藤新―郎 (環境林つくり研究所) |
81 |
 |
風洞実験による防雪林の樹木形態と防雪効果の関係について |
山田毅・伊東靖彦・加治屋安彦((独)土木研究所寒地土木研究所)、 小杉健二・根本征樹((独) 防災科学技術研究所)、 今西伸行 (株 ドーコン) |
85 |
 |