各講演の資料や、講演を撮影した動画へのリンクを掲載します。なお、資料の掲載、動画の撮影および公開にあたっては、講演者からの了承を得ております。
年度 |
タイトル・資料(PDF)・動画 |
講演者・概要 |
2015 |
雪害を考慮した建築設計手法について
 ※動画なし |
講演者:苫米地 司 氏 (北海道科学大学長)
積雪地域では,建築に関連する何らかの雪害が毎年発生しており,この雪害は,建築設計の段階で積雪状況を考慮することで,大幅に軽減できることが,事例を紹介しながら模型も使って解説された。 |
2015 |
流氷の妖精 クリオネの生態
 ※動画なし |
講演者:桑原 尚司 氏 (北海道立オホーツク流氷科学センター学芸員)
流氷科学センターで通年展示をしているクリオネの学名や種類,不思議なクリオネの生態,オホーツク海でのクリオネの採取方法,クリオネの家庭での飼育方法などが紹介された。 |
2015 |
南極での一年 -知られざるマイナス70℃の世界-
 ※動画なし |
講演者:亀田 貴雄 氏 (北見工業大学教授)
演者が1995年と2003年に越冬観測を実施した南極氷床内陸のドームふじ基地での雪氷・気象観測と3030m深までの氷床掘削,採取した氷床コア氷から推定された過去34万年間の気候変動などが紹介された。 |