2004年度支部総会
2004年4月22日
2004年度支部総会
2004年度春の講演会に引き続いて総会が行われ、昨年度の事業報告・会計報告・今年度の事業計画案などが審議され、 今年度の新しい役員が選出されました。
日 時 : 2004年4月22日 15:10~16:00(春の講演会に引き続き開催)
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 第一会議室
議 題 :
2003年度事業報告
1. 春の講演会の開催
日 時 :2003年4月25日(金)13:30〜15:00
場 所 :北海道大学 学術交流会館 第一会議室
講 演 :1.寒地ITSの研究開発
加治屋安彦(独立行政法人北海道開発土木研究所 道路部 防災雪氷研究室長)
2. 北西太平洋上で急激に発達する低気圧と水蒸気輸送
遊馬芳雄(北海道大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻地球流体科学講座)
参加者 :およそ50名
2. 支部総会
日 時 : 2003年4月25日(金)15:10〜15:40
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 小講堂
主要議題: (1) 2002年度事業報告・収支決算
(2) 2003年度支部役員について
(3) 2003年度事業計画案・収支予算案
(4) その他
3. 役員会議
日 時 : 2003年4月25日(火)15:40〜17:00
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 小講堂
主要議題: (1) 2002年度地域講演会について
(2) 支部の運営について
(3) 本部理事の推薦について
(4) その他
4. 理事・幹事会議
(1)第1回理事・幹事会議
日 時 :2003年6月26日(金) 16:00〜17:00
場 所 :北海道大学 学術交流会館 第一会議室
主要議題: 1. 全国理事会・総会報告
2. 今後の支部財政計画について
3. その他
(2)第2回理事・幹事会議
日 時 :2004年4月9日(金) 15:00〜17:00
場 所 :(財)北海道道路管理技術センター 会議室
主要議題: 1. 2003年度事業報告・収支決算
2. 2003年度地域講演会の報告
3. 2004年度事業計画案・収支予算案
4. 2004年度役員について
5. 2005年度全国大会開催について
6. その他
5. 幹事会の開催
第1回幹事会:2003年4月25日(金)17:00〜18:00、支部研究発表会総括、運営方針等について
第2回幹事会:2003年11月10日(月)15:00〜17:00、2003年度地域講演会について
6. 研究発表会の開催
日 時 : 2003年6月26日(木)10:30〜15:45
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 第一会議室
発表件数: 16件 参加者数: 80名
7. 機関誌「北海道の雪氷」 22号の発行
発行日 : 2003年9月12日
発行部数: 350部
8. ニューズレターの発行 2回
No.18(2003年6月9日) :研究発表会のお知らせ、総会・役員会のお知らせ、全国大会のお知らせ他
No.19(2003年1月8日):地域講演会のお知らせ、学位論文照会他
9. 地域講演会
日 時 :2004年1月28日(水)13:30〜17:00
場 所 :北海道立北方建築総合研究所 多目的ホール(旭川市緑が丘東1条3丁目1-20)
共 催 :北海道立北方建築総合研究所
参加者 :約150名
プログラム:
A.講演会(13:30〜16:00)
・基調講演 「暮らしとすべり」 秋田谷英次氏(北の生活館)
・話題提供
(1) 「道路の摩擦係数」 浅野基樹氏(北海道開発土木研究所)
(2) 「建物まわりのすべり研究」 林 昌宏氏(北方建築総合研究所)
(3) 「冬期バリアフリーとすべり」 新谷陽子氏(北海道開発技術センター)
(4) 「スキーとスケートのすべり」 対馬勝年氏(富山大学理学部)
・パネルディスカッション
コーディネーター 原文宏氏(北海道開発技術センター)
パネリスト 各講演者
B.北方建築総合研究所 実験施設見学会(16:00〜17:00)
10. 支部ホームページの運営
開設年月日 :2003年1月27日
2003年度収支決算
(2003年4月1日から2004年3月31日まで)
科 目 | 決算額 | 備 考 |
---|---|---|
1.会費収入 | 0 | |
支部会員費 |
0 | |
2.事業収入 | 155,000 | |
研修会等収入 | 0 | |
広告収入 | 79,000 | |
出版収入 | 76,000 | 「北海道の雪氷」 |
3.内部移管金収入 | 400,000 | |
交付金支部収入 | 250,000 | 本部より |
助成金 | 150,000 | 本部より、臨時 |
事業収支差額収入 | 0 | |
広告支部受取金 | 0 | |
4.雑収入(預金利子) | 4 | |
当期収入合計 | 555,004 | |
前期繰り越し収支差額 | ,686,552 | |
収入合計 | 1,241,556 |
科 目 | 決算額 | 備 考 |
---|---|---|
1.事業支出 | 523,904 | |
研修・見学会支出 | 22,828 | 研究発表会 |
講演・談話会支出 | 112,838 | 春の講演会、地域講演会 |
支部機関誌発行費 | 388,238 | 北海道の雪氷、ニュースレター |
2.管理費 | 119,595 | |
事務費 | 111,595 | 交通費、文房具費等 |
会議費 | 8,000 | お茶、弁当代等 |
3.内部移管収入勘定 | 0 | |
4.予備費 | 0 | |
当期支出合計 | 643,499 | |
当期収支差額 | ▲ 88,495 | |
次期繰越し収支差額 | 598,507 | |
支出合計 | 1,241,556 |
2004年度事業計画案
1. 春の講演会の開催
日 時 : 2004年4月22日(木)13時30分〜15時00分
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 第一会議室
講 演 :
1. 「ヒマラヤを襲う氷河湖決壊洪水 −氷河湖研究の来し方・行く末−」
山田 知充 氏(北海道工業大学、元北海道大学低温科学研究所)
2. 「雪氷学の誤った"常識"三題」
前野 紀一 氏(北海道大学名誉教授)
2. 支部総会
日 時 : 2004年4月22日(木)15時10分〜15時40分
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 第一会議室
主要議題: (1) 2003年度事業報告・収支決算
(2) 2004年度支部役員について
(3) 2004年度事業計画案・収支予算案
(4) その他
3. 役員会議
日 時 : 2004年4月22日(木)15時40分〜17時00分
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 第一会議室
主要議題: (1) 2004年度地域講演会について
(2) 支部の運営について
(3) その他
4. 理事・幹事会議
日 時 :2004年7月頃、2005年3月頃 の2回を予定
5. 幹事会の開催
年度内に2〜3回程度開催
6. 研究発表会の開催
日 時 : 2004年7月1日(木)10:00〜16:00(時間は予定)
場 所 : 北海道大学 学術交流会館 第一会議室
7. ニューズレターの発行
発行回数:2〜3回
8. 地域講演会
日 時 :未定
場 所 :未定
9. 積雪調査法講習会(新規事業)
題 目 :防災関係者のための積雪調査法講習会 〜吹雪や雪崩に関連して〜
日 時 :2004年12月中下旬 日中5時間程度 (予定)
場 所 :札幌近郊(未定)
内 容 :降積雪についての基礎講習、積雪断面観測
講 師 :雪氷学会関係者
その他 :参加費3,000円を想定(テキスト代、講師代を含む)
10. 支部ホームページの運営
・ホームページによる支部会員へのお知らせ
・雪氷関連情報の提供 等
11.機関誌「北海道の雪氷」23号の発行
機関誌「北海道の雪氷」23号を発行(発行時期:2004年8月頃)、発行部数:350
2004年度収支予算
科 目 | 予算額 | 備 考 |
---|---|---|
1.会費収入 | 0 | |
支部会員費 |
0 | |
2.事業収入 | 250,000 | |
研修会等収入 | 150,000 | |
広告収入 | 50,000 | |
出版収入 | 50,000 | 「北海道の雪氷」 |
3.内部移管金収入 | 306,000 | |
交付金支部収入 | 306,000 | 本部より |
事業収支差額収入 | 0 | |
広告支部受取金 | 0 | |
4.雑収入(預金利子) | 100 | |
当期収入合計 | 556,100 | |
前期繰り越し収支差額 | 598,057 | |
収入合計 | 1,154,157 |
科 目 | 予算額 | 備 考 |
---|---|---|
1.事業支出 | 620,000 | |
研修・見学会支出 | 120,000 | 研究発表会 |
講演・談話会支出 | 100,000 | 春の講演会、地域講演会 |
支部機関誌発行費 | 400,000 | 北海道の雪氷、ニュースレター |
2.管理費 | 110,000 | |
事務費 | 100,000 | |
会議費 | 10,000 | |
3.内部移管収入勘定 | 0 | |
4.予備費 | 0 | |
当期支出合計 | 730,000 | |
当期収支差額 | ▲ 173,900 | |
次期繰越し収支差額 | 424,157 | |
支出合計 | 1,154,157 |