<2020年雪氷化学分科会「雪合宿」のお知らせ>
雪氷化学分科会では、今シーズン、久々に「雪合宿」を開催します。
「雪合宿」は、「化学分析の専門だけど降雪・積雪の調査手法がよくわからな
い」、「降雪・積雪の調査手法はよく知っているけど化学分析のための採取方法
がよくわからない」という化学の人と雪氷学の人の隙間を埋める講習会です。
今回は、北海道の北部、名寄市のピヤシリスキー場、サンピラー温泉周辺で行います。世界一の雪質とも謳われる道北の雪を、じっくり観察できたらと思います。
「雪合宿」は雪氷化学だけのための催し物ではありません。幅広い分野のから多
くの方の参加、ご協力をお待ちしています。また、「雪合宿」への提案などは遠
慮なくお送り下さい。
お申込み及びお問い合わせは、的場(matoba _at_ lowtem.hokudai.ac.jp)までお願
いいたします。申込み締め切り:2019年12月27日(金)
途中参加、正式な申し込みはもうちょっと待って(キャンセルの期限はもうちょっと先になりそうです)、など、柔軟に対応しますので、なんなりと連絡ください。
日時:2020年3月8日(日)昼集合~10日(火)午前解散
集合場所:名寄サンピラー
http://www.nayoro.co.jp/sunpillar/index.html
講習参加費:無料
宿泊費と懇親会費を実費でいただきます。宿泊費は2泊4食で14000円前後
夜学のためのカンパも少し(たくさん?)いただきます。
内容:(現在企画中)
<初日目>「夜」ガイダンス、スライド&トークショー(懇親会)
<二日目>「午前」積雪断面観測講習会、化学分析用積雪サンプリング講習会
「午後」少人数に分かれて雪氷観測特別講習会
「夜」データ整理(懇親会)
<三日目>「午前」反省会&解散
主催:雪氷化学分科会
詳細は追々連絡致します。
的場澄人
—
Sumito Matoba
Pan-Okhotsk Research Center
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido Univ.
N19 W8, Kita-ku, Sapporo 060-0819
E-mail: matoba _at_ pop.lowtem.hokudai.ac.jp
Tel&Fax +81-(0)11 706-5485