
トップ
スケジュール
プログラム
発表方法
参加登録
発表登録
参加費用
公開講演会
分科会・各種会合
技術展示・広告
VIP賞
雪氷楽会
宿泊・交通
託児所
問い合わせ
研究発表会実施要領のご案内
ポスター発表
- ポスター(ビラ、図、表、写真等)を展示して行う発表です。
- 1展示につき横90cm×縦180cmの掲示スペースを用意します。
- 発表番号札は事務局で用意しますが、発表題目・発表者名・所属は各自ポスターに含めて下さい。
- ポスターは、テープで固定します、テープは事務局で用意します。
- なお、ここでビデオ、測器、資料等を展示する方は、機材、台、電源コードなどを各自で準備して下さい。
- 会場の詳細は会場・設備担当にお問い合わせ下さい。
- 部屋に作り付けの掲示板を使いますので、掲示板の間隔を調整できません。
- 展示される機材等の大きさによっては、お断りすることもあることを、お含みおき下さい。
口頭発表
- 講演時間12分、討論時間3分で行います。
- 発表用機器として、OHP・液晶プロジェクタを用意します、操作は各自で行って下さい。
- 液晶プロジェクタについては次の注意を確認厳守して下さい。
液晶プロジェクタ
- 各講演会場には、事務局がパソコンを1台づつ用意します。Windows XP、PowerPoint2007ですが、予備として用意するパソコンがPowerPoint2003ですので、ファイルは、PowerPoint2003形式で保存して下さい。
- 上記事務局のパソコンをお使いになられる場合は、ご講演のセッションが始まる10分前までに、CD-RまたはUSBメモリでファイルをご持参頂き、パソコンのHDDにコピーして下さい。パソコンの所に、係員が待機しております。
- パソコンは事務局で用意したものを使用する場合は、各種媒体(CD-R/RW、その他USB1.1(2.0)で使用可能なストレージメディア)で持ち込んで、事前にパソコンのHDDにコピーして下さい。
- 個人の持ち込みのパソコン(Dsub-15pin出力端子付)も可とします。
- 互換性等に関する質問・相談があれば会場・設備担当までご連絡下さい。