Japanese Society of Snow and Ice

コンテンツに飛ぶ | ナビゲーションに飛ぶ

連絡先

公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部
 事務局 北海道大学低温科学研究所
〒060-0819 札幌市北区北19西8
(担当:的場)
お問い合わせ連絡フォーム

パーソナルツール
現在位置: ホーム
セクション

公益社団法人日本雪氷学会 北海道支部

学会支部活動の紹介やご案内、雪氷に関する情報を掲載しています。

■2023年度公益社団法人日本雪氷学会北海道支部総会

対面で開催されました。詳細は以下リンク(2023年度支部総会)からご確認ください。
 
 

■研究発表会&2022年度北海道雪氷賞表彰式のご来場の御礼

2023/5/13、14に北海道大学にて開催されました

研究発表会&2022年度北海道雪氷賞表彰式は

90名(2日間で受付名簿に記入していただいた方)の方に

ご来場いただきました。

お忙しい中、現地まで足をお運びいただきありがとうございました。

 

<資料>

ポスター

プログラム

発表要旨集

  

■2022 年度公益社団法人日本雪氷学会北海道支部総会(臨時)

文章審議として開催されました。詳細は以下URLからご確認ください。
 
 

■2022年度北海道雪氷賞の選考結果について

公益社団法人日本雪氷学会北海道支部理事会にて「北の風花賞」「北の六華賞」「北の蛍雪賞」の受賞者が選考されましたので、お知らせいたします。
 
  

■「北海道の雪氷第41号」を刊行致しました。

本日、9月12日付けで「北海道の雪氷 第41号」を刊行致しました。 
今年度は21編の論文を投稿頂きました。投稿頂きました皆様、ありがとうございます。
北海道支部の活動報告も併せて掲載しております。
 
https://www.seppyo.org/hokkaido/publications/journal/no41
 
第30回講演会「雪崩から身を守るために」の開催のお知らせ

日時: 2022年10月29日(土) 10:00 〜 18:10

会場: 北海道大学 高等教育推進機構 大講堂

詳細はこちら

 

■「2022サイエンスパーク」オンラインプログラム公開継続について

2022サイエンスパークのオンラインプログラムの会期は8/31をもって終了しましたが、9/1以降も雪結晶の成長の様子など4本の動画を公開しております。
以下、URLにアクセスしてご覧ください。
 
 
※「2022サイエンスパーク」会場体験プログラム(8/4開催)は全11名の方にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

■2021年度北海道雪氷賞の選考結果について

公益社団法人日本雪氷学会北海道支部理事会にて「北の風花賞」「北の六華賞」「北の蛍雪賞」の受賞者が選考されましたので、お知らせいたします。
 
 

■第29回講演会「雪崩から身を守るために」 in 札幌が開催されました

※2021年10月30日(土)に北海道大学にて第29回講演会「雪崩から身を守るために」 in 札幌が盛況のうちに終了しました。以下URLから開催報告をご覧ください。
 
 

■「北海道の雪氷第40号」を刊行致しました。

本日、9月13日付けで「北海道の雪氷第40号」を刊行致しました。 
今年度は17編の論文を投稿頂きました。投稿頂きました皆様、ありがとうございます。
北海道支部の活動報告も併せて掲載しております。
 
 

■「2021サイエンスパーク」オンラインプログラム参加について

雪氷学会北海道支部は、「2021サイエンスパーク」のオンラインプログラムに参加しています。サイエンスパークは「豊かな北海道の未来を創る科学技術の振興を図るため、本道の未来を担う子供たちが科学技術を身近に感じ、広く道民の科学技術に対する理解を深めることを目的とする」イベントです。オンラインプログラムでは、youtube動画や雪氷教育レシピを公開しており、webサイトをご案内いたします。
 

 

■2020年度北海道雪氷賞の決定

2020年度「北海道の雪氷」掲載論文や、積雪寒冷地の社会生活や北海道支部の活動に貢献した団体や個人から、2020年度北海道雪氷賞の受賞者・受賞論文を下記のように決定致しました。

【北の風花賞】

 ○受賞者: 渡辺由梨加 氏(北見工業大学大学院)
  論文名: 「AMSR2データを用いた北極海一年氷の海氷厚推定アルゴリズムの改良」

【北の六華賞】

 ○受賞者: 下山宏 氏(北海道大学低温科学研究所)
      日本雪氷学会北海道支部 雪氷災害調査チーム
  論文名: 「2020年冬季に北海道で発生した雪崩に関する一連の調査報告」

【北の蛍雪賞】

 ○受賞者: 前野紀一 氏(北海道大学名誉教授)
  受賞名: 「雪氷物理学への功績、及び雪氷の面白さの普及啓発活動」

選考理由・受賞論文についてはこちら

受賞者の喜びの声は2020年度受賞者の声をご覧ください。

 

■「北海道の雪氷」第39号(2020年度)を刊行いたしました。

2020年度 第39号の「北海道の雪氷」を刊行し、ホームページ上でのPDF版を公開いたしました。
詳しくはこちらへ

 

■2019年度北海道雪氷賞の決定

2019年度「北海道の雪氷」掲載論文や、積雪寒冷地の社会生活や北海道支部の活動に貢献した団体や個人から、2019年度北海道雪氷賞の受賞者・受賞論文を下記のように決定致しました。

【北の風花賞】

 ○受賞者: 藤支良貴 氏(北海道大学大学院環境科学院)
  論文名: 「グリーンランド北西部ボードイン氷河前縁のフィヨルドにおける水温・塩分・流速の長期係留観測」

【北の六華賞】

 ○受賞者: 白川龍生 氏(北見工業大学地球環境工学科)
  論文名: 「機械学習を用いた積雪粒子画像の自動判定法」

【北の蛍雪賞】

 ○受賞者: 竹内政夫 氏(NPO法人雪氷ネットワーク)
  受賞名: 「雪氷防災に関する社会貢献と啓発活動」

選考理由・受賞論文についてはこちら

受賞者の喜びの声は2019年度受賞者の声をご覧ください。

 

第27回講演会「雪崩から身を守るために」

日時: 2019年10月26日(土) 10:00 〜 17:30

会場: 北海道大学クラーク会館 講堂

詳細はこちら

ドキュメントアクション