2023年度北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ
2023年度北信越支部総会および研究発表会・製品発表検討会のお知らせ
日 時:2023年6月3日(土)
会 場:富山大学(富山市五福3190)
ただし,新型コロナウイルス感染症の状況次第では,2021および2022年度と同様にオンラインまたはハイブリッド開催の可能性もあります.
参加費:無料
発表登録料:会員1,000円,学生会員500円,非会員2,000円,非会員学生1,000円
(発表登録料は大会当日に現金でお支払いいただきます)
ただし,オンラインまたはハイブリッド開催の場合には発表登録料は徴収いたしません.
参加・発表申込方法:
参加・発表される方は,下記の必要事項を電子メール本文に記載してお申込み ください.複数名の場合は人数分のメールに分けて送ってください.件名は,参加のみの場合は「参加申込」,発表もされる場合は「発表申込」としてください.
【申込必要事項】
1) 参加者名
2) メールアドレス
3) 会員種別(会員/学生会員/非会員/非会員学生)
4) 総会,発表会 各々の参加/不参加
5) 発表の有無(発表あり/発表なし)
--- 以下は発表ありの場合に記載(発表なしの場合は不要)
6) 予稿著者名(所属略記,発表者に〇)
7) タイトル
8) 発表分野(下の一覧から第2希望まで選ぶ)
9) 発表種別(研究発表会/製品発表検討会)
10) 予稿原稿および著作権譲渡・使用許諾承諾書の添付
研究分野一覧
1.雪氷物理,2.積雪の構造,3.積雪分布,4.降雪,5.吹雪,
6.雪崩,7.雪渓,8.氷河,9.氷床,10.凍土・凍上,
11.海氷・湖氷,12.森林,13.水循環,14.融雪,15.着氷雪,
16.雪氷化学,17.気候,18.交通,19.建築,20.利雪・克雪,
21.雪形,22.計測,23.衛星観測,24.教育・普及,25.その他( )
予稿原稿の執筆・提出要領:
原稿はレイアウトした図表等を含めて,1編につきA4版4ページ以内とします.下記から原稿ひな形(Word形式)をダウンロードして作成してください.カラーの図や写真などを使用することは可能ですが,予稿集掲載の 「雪氷北信越」冊子版はモノクロ印刷で製本されるのでご留意ください(PDF版 にはカラーで掲載されます).原稿はPDF形式に変換して「発表申込」の電子 メールに添付して送ってください.なお,文字化けを防ぐために「フォント埋め 込み」設定とし,ファイル名は「発表者の名字のローマ字.pdf」とした上で変換 してください.
・予稿原稿ひな形1段組 ・予稿原稿ひな形2段組
著作権譲渡・使用許諾承諾書の提出:
予稿の提出に際しては,(公社)日本雪氷学会著作権規程により,著作権譲渡・使用許諾承諾書の提出が必要です.下記からひな形をダウ ンロードし,自筆署名した承諾書をPDF形式に変換した上で,予稿と一緒に電子 メールに添付して送ってください.著作権譲渡・使用許諾承諾書がなければ予稿 は掲載できません.また投稿された予稿はホームページへの掲載を承諾されたも のとします.
・著作権譲 渡・使用許諾承諾書[PDF] [Word]
電子メール送付先:hse-editor@seppyo.org
申込締切:2023年4月21日(金)
予稿集:5月中旬頃に当支部ホームページ※に掲載します.また,予稿集を掲載した「雪氷北信越」第43号を7月に発行する予定です.
*追加情報は北信越支部ホームページ※に随時掲載します.
※https://www.seppyo.org/hse/
問い合わせ先:北信越支部幹事 伊藤 陽一
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター気付
E-mail y_ito-bosai.go.jp (-を@に変えてください)
Tel:0258-35-7520