融 雪 |
<北大低温研・融雪観測室と観測露場>![]() 幌加内町母子里・融雪観測室にて (写真提供:石井吉之会員) |
<雪面上での放射観測>![]() 右側:波長別放射計、 左側:放射収支計と全天日射計 (札幌・低温研北側裏の露場にて) (写真提供:石川信敬会員) |
<10mマストによる雪面上の放射及び顕熱潜熱フラックス観測>![]() |
東シベリア・レナ川河口部ティクシ郊外のツンドラ湿地にて (写真提供:兒玉裕二会員) |
<布による融雪促進効果の実験風景(ラジコンヘリから撮影)>![]() |
母子里・融雪観測室西側の第2観測露場にて (写真提供:石川信敬会員) |
<青インク撒布による斜面積雪内での融雪水の流動経路の観察>![]() |
母子里・神社沢川流域(約1km2)の山頂付近(標高500m)にて (写真提供:野村 睦会員) |
<積雪底面から流出する融雪水を計測する大型積雪ライシメータ(3.6m×3.6m)>![]() 写真は積雪前の状況で、この上に自然積雪を堆積させる。 (写真提供:山崎 学会員) |
<融雪によって増水した山地源流域河川(下)と融雪前の状況(上)>![]() 母子里・融雪観測室わきの美深越沢川(流域面積約11km2)にて (写真提供:石井吉之会員) |
#著作権は写真提供者に属します。
to Home |