『雪氷』目次
-
74巻1号
- 2012年1月/論文「対流型装置を用いた-4℃から-40℃での人工雪結晶の形態と生成条件 ―鏡面冷却式露点計による湿度測定に基づく結果―」、「湿潤高密度の積雪の引張破壊強度の密度・含水率依存性」
-
73巻6号
- 2011年11月/論文「さめ肌形状を模擬した氷板融解面近傍の流れ場の観察」
-
73巻5号
- 2011年9月 雪氷化学特集/論文「伊吹山頂上の残雪表面の雪氷藻類」、「雪氷化学的手法による山岳地域の冬季降水量算定」、「立山・室堂平の積雪中のイオン成分、ホルムアルデヒドおよび過酸化水素濃度」、「アジアの氷河上の鉱物粒子と有機物(クリオコナイト)のSr,Nd同位体比」、「融解時における積雪固相の塩化物イオン濃度変化の定式化」、「氷と種々のガス状有機化合物の相互作用の評価」
-
73巻4号
- 2011年7月/論文「吹雪粒子の帯電と跳躍回数に関する風洞実験」、「マイクロ波放射計を用いた路面状態自動判別システムの開発」
-
73巻3号
- 2011年5月/研究ノート「カーリング・ストーンの曲がりの説明について」
-
73巻2号
- 2011年3月/速報「富士山頂における3m深地温測定(2008-2010年)―永久凍土の存在確認と長期変化把握に向けて―」
-
73巻1号
- 2011年1月/論文「鏡面冷却式露点計による人工結晶生成時の湿度測定」
-
72巻6号
- 2010年11月/論文「Road surface temperature model accounting for the effects of surrounding environment」
-
72巻5号
- 2010年9月/論文「季節積雪の固有透過度と微細構造に関する諸因子との関係」
-
72巻4号
- 2010年7月/論文「菅平高原で観測された低気圧活動に伴う凹型積雪深変動」
-
72巻3号
- 2010年5月/論文「サーモTDRによる凍土の不凍水分量・熱伝導率の同時測定」、「等価水膜法による復氷過程の解析」
-
72巻2号
- 2010年3月/論文「妙高山域幕ノ沢の大規模表層雪崩によるスギ林の倒壊状況と雪崩速度の推定」
-
72巻1号
- 2010年1月/論文「ネパールクンブ地方イムジャ氷河湖堤体のデッドアイス ―二次元比抵抗探査による分布の推定―」、「気温上昇が多雪山地流域の降雪,融雪,積雪水量に及ぼす影響」
-
71巻6号
- 2009年11月/論文「路面融雪装置の設計熱負荷 第2報:残雪許容が熱負荷に与える効果」
-
71巻5号
- 2009年9月 物性特集/論文「Transmission electron microscopic observations of ice and clathrate hydrate crystals」、「メタンを含む混合ガスハイドレートのゲスト分子のケージ占有率とガス組成の関係」、「メタン・エタンからなるガスハイドレートの解離熱」、「氷表面におけるキセノンクラスレートハイドレート結晶の成長形態と成長機構」
-
71巻4号
- 2009年7月/論文「長期観測に基づく積雪下の土の凍結融解特性」、「山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化」
-
71巻3号
- 2009年5月/速報「妙高山域の幕ノ沢で2008年2月に発生した大規模な乾雪表層雪崩」
-
71巻2号
- 2009年3月 吹雪特集/解説・総説「吹雪による積雪再配分の数値シミュレーションに関する最近の研究」、「ウィンドエロージョン研究の変遷と現状」、「南極における最近の吹雪研究から」、「建築分野における吹雪研究の現状」、「道路の吹雪対策について」、「山岳地の吹雪・吹き溜まり・雪庇」、「吹雪計測」
-
71巻1号
- 2009年1月/論文「季節積雪における体積比表面積と微細構造との関係」
-
70巻6号
- 2008年11月/論文「東北地方における積雪水量の27年平均値と豪雪・寡雪」