『雪氷』目次
-
77巻3号
- 2015年5月/論文「メッシュ農業気象データのための積雪水量推定モデル」
-
77巻2号
- 2015年3月/論文「北極海における氷況把握のための画像解析法の開発─自動化した表面状態判別とその測定結果─」
-
77巻1号
- 2015年1月/論文「断面観測結果を用いた積雪変質モデルの検証」
-
76巻6号
- 2014年11月/総説「積雪変質モデルによる雪崩発生予測の現状と課題」
-
76巻5号
- 2014年9月/論文「防雪施設の規模の変遷についての一考察─国道17 号湯沢地区に建設された雪崩予防柵と雪崩防護柵のデータから─」
-
76巻4号
- 2014年7月/論文「角型スノーサンプラーによる薄い弱層の密度測定法」
-
76巻3号
- 2014年5月/論文「岩手山で2010-11年冬期に発生した大規模雪崩による亜高山帯林の倒壊状況と雪崩速度の推定」
-
76巻2号
- 2014年3月/研究ノート「ベントレーの“Snow Crystals” における雪結晶写真の二重掲載について」
-
76巻1号
- 2014年1月/論文「中国西部・七一氷河における表面の雪と氷および降水の化学組成」
-
75巻6号
- 2013年11月/論文「凹凸を伴う層境界を持つ積雪中における水分移動の数値実験」
-
75巻5号
- 2013年9月/論文「凍結過程にある不飽和砂中の水分移動と透水係数に溶質が及ぼす影響」
-
75巻4号
- 2013年7月/論文「シソ科植物「シモバシラ」による氷晶析出機構への物理的アプローチ」
-
75巻3号
- 2013年5月/論文「凍結形態の異なる土壌への融雪水の侵入」
-
75巻2号
- 2013年3月/エッセー「目からウロコのドリル開発(3)液封掘削は液の循環が命」
-
75巻1号
- 2013年1月/論文「空中写真判読による雪崩の特徴と発生規模・発生数の関係」
-
74巻6号
- 2012年11月/研究ノート「水膜流による復氷速度の抑制および水膜厚さとその粘性係数の推定」
-
74巻5号
- 2012年9月/報告「いわゆる「水の結晶」の検証について」
-
74巻4号
- 2012年7月/討論「カールに関するコメント(成瀬、2012)への回答」
-
74巻3号
- 2012年5月/論文「飛騨山脈、立山・剱山域の3つの多年性雪渓の氷圧と流動 -日本に現存する氷河の可能性について-」
-
74巻2号
- 2012年3月/論文「表層土壌の相違が積雪含水率や雪質に与える影響」