JpGU「アイスコアと古環境モデリング」セッション
日本雪氷学会会員の皆様
琉球大学の植村 立です。
本年度も地球惑星科学連合2019年大会で、下記アイスコアセッションを開催します。
日本雪氷学会と地球環境史学会の学協会セッションです。
現在の観測 ...
日本雪氷学会会員の皆様
琉球大学の植村 立です。
本年度も地球惑星科学連合2019年大会で、下記アイスコアセッションを開催します。
日本雪氷学会と地球環境史学会の学協会セッションです。
現在の観測などによる雪氷への環境情報の記録プロセスや
新たな指標の開発な方法論に関する研究発表もお待ちしております。
「A-CC26 アイスコアと古環境モデリング」
コンビーナー:植村 立・川村 賢二・阿部 彩子・竹内 望
http://www.jpgu.org/meeting_2019/SessionList_jp/detail/A-CC26.html
現在のプログラム案では口頭・ポスター発表共に5月28日(火)の予定です。
発表投稿および参加登録の受付が開始されています。
早期締切:2月4日、最終締切:2月19日です。
詳細は大会ウェブページをご参照ください.
http://www.jpgu.org/meeting_2019/
なお、現在のところ下記の方々に招待講演をお願いしております。
大島長さん(気象研)北極エアロゾルの歴史気候数値実験
辻雅晴さん(極地研)アイスコア菌類の培養
小長谷貴志さん(東大)次期南極深層コア掘削候補地選定のための氷床モデル計算
皆様からの発表をお待ちしております。
***************************************************
植村 立(Ryu UEMURA)
琉球大学(University of the Ryukyus)
Phone:098-895-8526
mail: ruemura _at_ sci.u-ryukyu.ac.jp
***************************************************