雪氷研究大会(2018・札幌)スペシャルセッション申請締め切り延長
雪氷学会のみなさま
9月に札幌で開催される雪氷研究大会に関して、
4月30日を締切としてスペシャルセッションの提案をお願いしました。
これまでにご提案頂いたみなさまに感謝申し上げます。
実は最近に ...
雪氷学会のみなさま
9月に札幌で開催される雪氷研究大会に関して、
4月30日を締切としてスペシャルセッションの提案をお願いしました。
これまでにご提案頂いたみなさまに感謝申し上げます。
実は最近になって、雪氷学会HP上に掲載した書類、
「スペシャルセッションのコンビーナ―へのガイドライン」の中で、
セッション提案を送付するメールアドレスに間違いが見つかりました。
ご迷惑をおかけした方々にお詫び申し上げます。
誤:jcsir_prog _at_ seppyo.org
正:jcsir_program _at_ seppyo.org
つきましては締め切りをしばらく延長して、
みなさまのご提案を漏れなくお受けしたいと思います。
以下、二点お願いします。
・締め切りの延長
5月14日(月)に締め切りを延長します。
改めて提案をご検討頂ければ幸いです。
提案方法・提案応募書類はこちらです。
https://sites.google.com/site/2018jcsir/special_session
・既にご提案頂いた方へ
これまでに正しいアドレスに送付頂いた提案に対しては、
プログラム委員会から受け取りのメールをお送りしています。
もし受け取りメールを受信していない提案者の方があれば、
恐縮ですが以下のアドレスに提案書類を再送頂けないでしょうか。
jcsir_program _at_ seppyo.org
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
以上どうかよろしくお願いします。
雪氷研究大会 実行委員会 プログラム担当
杉山 慎
060-0819 札幌市北区北19条西8丁目
北海道大学 低温科学研究所
sugishin _at_ lowtem.hokudai.ac.jp
TEL 011-706-7441 / FAX 011-706-7142
***********スペシャルセッション募集のお知らせ***********
2018年9月に札幌にて開催される雪氷研究大会では、
研究分野・細目毎に予め設定された「一般セッション」と、
学会員の提案による「スペシャルセッション」による研究発表を行います。
つきましては会員の皆様からスペシャルセッションの提案をお願いします。
「スペシャルセッション」とは?
学会員の提案により発案され、提案者が責任を持って実施するセッションであり、
セッション内容は焦点が絞られ明確であることが必要です.
日本雪氷学会または日本雪工学会の学会員が著者に含まれていれば。
会員以外も研究発表を行うことができます。
スペシャルセッションでは会員以外の招待講演も可能です.
以下の大会HPにて詳細をご確認頂いた上で、
同ページより「2018スペシャルセッション申込書」を入手・記入して、
電子メールの添付にてプログラム委員会へ申し込んでください。
https://sites.google.com/site/2018jcsir/special_session
募集期間:2018年3月19日(月)から5月14日(月)
応募できる方:(公社)日本雪氷学会および日本雪工学会の会員
送付先:雪氷研究大会プログラム委員会
Eメールアドレス:jcsir_program _at_ seppyo.org
Eメールのタイトル:「2018スペシャルセッション申込」としてください。
提案申請書のファイル名:混乱を避けるため、ファイル名を申請者名にしてください。
問い合わせ先:雪氷研究大会プログラム委員会(jcsir_program _at_ seppyo.org)
今後の重要な日程
・スペシャルセッションの提案申し込み:3月19日(月)~5月14日(月)
・実施されるスペシャルセッションの決定:5月中旬(大会Webに掲載)
・研究発表募集案内:5月中旬(大会Webに掲載)
・研究発表登録:6月11日(月)正午~6月25日(月)正午
雪氷研究大会(2018・札幌)プログラム委員会 委員長 青木輝夫
**********************************************