JpGU2018「雪氷学」セッションのご案内
雪氷学会のみなさま、
縫村です。
昨日より日本地球惑星科学連合大会(JpGU 2018)にて投稿・参加登録が始まりました。
今年も「雪氷学」のセッションを行いますので発表・参加を検討頂け ...
雪氷学会のみなさま、
縫村です。
昨日より日本地球惑星科学連合大会(JpGU 2018)にて投稿・参加登録が始まりました。
今年も「雪氷学」のセッションを行いますので発表・参加を検討頂けますと幸いです。
雪氷学セッション
http://www.jpgu.org/meeting_2018/SessionList_jp/detail/A-CC28.html
日本地球惑星科学連合大会HP
http://www.jpgu.org/meeting_2018/
以下、セッションの詳細です。
------------------------------------------------------------------------
セッション名:雪氷学 Glaciology
セッションID:A-CC28
日時:5月23日(水) 9:00~12:15 (AM1,AM:口頭発表)
15:30~18:30 (PM2,PM3:ポスター発表)
なお,日程及びコマ数は投稿数によって変更になることがあります。
会場:千葉県 幕張メッセ国際会議場、国際展示場Hall 7 / 東京ベイ幕張ホール
発表方法:口頭あるいはポスター発表
重要な日付
投稿・参加登録開始:1月10日(水)
投稿早期締切:2月5日(月)23.59
投稿最終締切:2月19日(月)17:00
早期参加登録締切:5月8日23:59
代表コンビーナー:縫村崇行(千葉科学大学)
共同コンビーナ―:石川 守(北海道大学)・舘山 一孝(北見工業大学)・永井 裕人(JAXA)
--
Takayuki NUIMURA
Department of Environmental Risk and Crisis Management,
Faculty of Risk and Crisis Management,
Chiba Institute of Science
15-8 Shiomi-cho, Choshi, Chiba 288-0025
Phone:0479-30-4536
縫村崇行
千葉科学大学・危機管理学部・環境危機管理学科
〒288-0025 千葉県銚子市潮見町15-8
Phone:0479-30-4536
E-mail: tnuimura _at_ cis.ac.jp
Skype: t_nuimura