第26回講演会「雪崩から身を守るために」のお知らせ
雪氷学会の皆様
雪氷学会北海道支部の皆様
雪氷学会雪崩分科会の皆様
雪氷学会北海支部理事の荒川です。重複投稿お許しください。
直近になりましたが、雪氷学会北海道支部、雪崩事故防止研究会、北海道大学 ...
雪氷学会の皆様
雪氷学会北海道支部の皆様
雪氷学会雪崩分科会の皆様
雪氷学会北海支部理事の荒川です。重複投稿お許しください。
直近になりましたが、雪氷学会北海道支部、雪崩事故防止研究会、北海道大学山スキー部主催の
第26回講演会「雪崩から身を守るために」が北海道大学工学部オープンホールで開催されます。
雪崩に関する基本的な講演のほか、北海道防災ヘリのレスキューデモ、那須の雪崩事故の特集も組まれています。
冬に向けての準備のひとつとしてぜひご来場ください。入場は無料です。
■
主催:(公社)日本雪氷学会北海道支部・雪崩事故防止研究会・北海道大学体育会山スキー部
後援:北海道教育委員会
開催日時:2018年11月10日(土) 10:00〜17:30(入場無料)
場 所:北海道大学工学部 オープンホール
(札幌市北区北13条西8丁目)
展示ブース:9:50-17:30 北海道大学工学部内
〇雪崩対策の最新装備・雪山を楽しむための装備の展示
〇情報の提供と交流の場
内 容:
10:00〜10:05 開会
10:05〜10:55 雪崩の発生メカニズム」〜雪の科学〜
尾関 俊浩(北海道教育大学札幌校・雪崩事故防止研究会・雪氷災害調査チーム)
11:00〜11:30
「北海道のエアーレスキュー」〜北海道防災航空隊~
薄井 貴之(北海道防災航空隊副隊長)
12:00〜13:00
エアーレスキューデモンストレーション&ヘリコプター展示
会場:北海道大学陸上競技場
※悪天候&出動事案がある場合は中止、
代替講演13:00〜13:30「雪崩調査報告」 大西人史
13:30〜14:10
「雪崩対策の基礎知識」〜雪崩の回避方法から装備まで〜
大西
人史(雪崩事故防止研究会副代表・雪氷災害調査チーム・三段山クラブ代表)
14:15〜15:05 「雪崩医療」
及川 欧(旭川医科大学・雪崩事故防止研究会・雪氷災害調査チーム)
15:35~17:15 「最新科学でひもとく那須の雪崩事故」
・~那須雪崩事故概要~ 阿部
幹雄(雪崩事故防止研究会代表・雪氷災害調査チーム)
・2017年那須岳雪崩調査結果報告 中村
一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所)
・表層雪崩をもたらす短時間大雪のメカニズム 荒木
健太郎(気象庁気象研究所)
・雪崩災害調査へのUAV-SfMの活用可能性 内山
庄一郎(国立研究開発法人防災科学技術研究所)
・低気圧性降雪による表層雪崩危険度予測の試み 中村
一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所)
17:20〜 閉会
--
荒川逸人(ARAKAWA, Hayato)
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
雪氷災害研究センター 新庄雪氷環境実験所
〒996-0091 山形県新庄市十日町高壇1400
代表電話 0233-22-7550
直通電話 0233-23-8006
メール h.arak _at_ bosai.go.jp