【出展者&ボランティア募集】雪氷楽会2018 in 札幌
日本雪氷学会会員の皆様
いつもお世話になっております.
「雪氷楽会2018 in 札幌」事務局の大宮哲と申します.
雪氷研究大会(2018・札幌)では,研究大会初日の9月9日(日)に「雪氷楽会 ...
日本雪氷学会会員の皆様
いつもお世話になっております.
「雪氷楽会2018 in 札幌」事務局の大宮哲と申します.
雪氷研究大会(2018・札幌)では,研究大会初日の9月9日(日)に「雪氷楽会 in 札幌」を開催します.
雪氷楽会とは,雪氷研究大会の時期に合わせて毎年開催している,一般向け科学イベントです.
今年のテーマは,「おもしろ科学体験! 〜シロクマもビックリ! 雪と氷のふしぎ〜」です.
雪国に暮らす子ども達やその家族,一般市民の方々に,雪と氷の科学的性質について体験を通して学びながら楽しんでもらい,科学する心の芽生えと探求心を触発すること,また,本学会員が子どもや一般の方に雪と氷のふしぎや科学のおもしろさを伝え,共感や刺激を得ることを目的に開催の計画を進めております.
***申し込み締切日等***
開催日 :平成30年9月9日(日)10:00〜15:00
開催場所:北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目)
出展募集開始:5月1日(火)
協力ボランティア募集開始:5月1日(火)
出展募集締切:7月6日(金)
冊子原稿締切:7月6日(金)
※今年は例年よりも締切日が早くなっておりますので,ご注意ください!!
最新情報については,雪氷研究大会(2018・札幌)HP(https://sites.google.com/site/2018jcsir/home 以下,大会HP)をご覧下さい.
●出展申込方法
下記事項を電子メールに記入または大会HPから申込書をダウンロードして,雪氷楽会事務局宛てにメールの件名を「楽会出展申込」として提出してください.また,冊子用のひな形については,大会HPからダウンロードしたものを用いてください.
展示名:
代表者氏名(所属):
住所:
電話番号:
E-mail:
その他の発表者氏名(所属):
展示補助ボランティアの希望人数:
展示内容:簡潔に説明
展示スペース(面積):縦横の幅
必要備品:平机,椅子,パーテーション,AC電源消費電力の数量
その他,会場に用意して欲しい物品・消耗品:例)ロックアイス,板氷,ドライアイス,の数量(Kg)
搬入方法(元払い費用立替,当日清算):宅配便(およその寸法×数量)※到着日指定,送付先は後日連絡します.
搬出方法(元払い,当日楽会から支出):宅配便(およその寸法×数量)
各種消耗品:展示に必要な消耗品(工作用紙,インク,ねんど等)については,できる限り雪氷楽会の経費で購入させていただきます.必要数や金額について,おおよその情報をあらかじめお知らせください.
※みなさんからの希望を事前集計したのち,補助可能金額をお知らせ致します(予算に限りがありますので,事前連絡無しでの消耗品調達はなるべく避けてください).
●ボランティア申込方法
雪氷楽会開催当日の 8:30〜16:30 に会場準備,受付,実験補助をお手伝いして下さる方を募集します.
参加可能な方は,下記事項を雪氷楽会事務局へお知らせください.
□ 氏名(所属)
□ 電話番号(当日連絡が取れる番号)
**********************************************
●申込先:雪氷楽会(2018・札幌)事務局 大宮 哲
E-mail:rakkai2018 _at_ gmail.com
Tel : 011-841-1746(寒地土木研究所 雪氷チーム 大宮 哲)
**********************************************
当日の雪氷楽会の出展内容を掲載した冊子は,7月下旬に当HPにアップする予定です.
また,雪氷楽会のFacebookページを8月上旬に開設する予定です.
みなさまの参加をお待ちしております.雪氷学会員以外の方の出展も歓迎します.
どうぞよろしくお願いいたします.
-------------------------------------------------------
大宮 哲(Satoshi OMIYA)
国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所
寒地道路研究グループ雪氷チーム 研究員
TEL:011-841-1746
FAX:011-841-9747
E-mail: somiya _at_ ceri.go.jp
〒062-8602
北海道札幌市豊平区平岸1条3丁目1-34
http://www.ceri.go.jp/
--------------------------------------------------------