現在位置: ホーム 記事 news2018 積雪観測&雪結晶撮影講習会のお知らせ(長岡・2月10日)

積雪観測&雪結晶撮影講習会のお知らせ(長岡・2月10日)

雪氷関係の皆様  このたび日本雪氷学会 北信越支部および関東・中部・西日本支部の共催により、 新潟県長岡市で「積雪観測&雪結晶撮影講習会」を開催することになりましたので お知らせいたします。  空か ...


雪氷関係の皆様

 このたび日本雪氷学会 北信越支部および関東・中部・西日本支部の共催により、
新潟県長岡市で「積雪観測&雪結晶撮影講習会」を開催することになりましたので
お知らせいたします。
 空から降ってくる雪結晶の性質や観測(撮影)方法、地面に積もった雪の雪質・
温度・密度等を調べる方法などを、気象と雪の専門家が室内・低温室・野外での
実習を交えながら説明いたします。
 学会員でない方でも参加できますので、雪に興味のある方、雪に関連する職業の方
などにも宣伝していただければ幸いです。

申込締切:2018年2月5日(月)
定員:30名(先着順・定員になり次第受付終了します)

プログラム:
・「雪結晶で読み解く雲の心」 気象庁気象研究所 荒木健太郎
・「雪結晶・積雪粒子撮影法」 株式会社興和 藤野丈志
・雪結晶撮影の練習(室内)
・「積雪の変化と観測方法」 防災科学技術研究所 伊藤陽一
・雪結晶撮影と積雪観測の実習(低温室(−5℃)および野外)

日 時:2018年2月10日(土)12時~16時45分 (受付開始:11時30分)
場 所:防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター(新潟県長岡市)
参加費:500円(保険・テキスト代込,当日お支払いください)
持 物:野外で活動できる服装(防寒着・雨具・長靴・手袋・帽子など)
    スマートフォン(推奨)、スマートフォン用マクロレンズ(お持ちの方のみ)
    その他カメラ付き携帯電話、デジタルカメラでも対応可能です
主 催:公益社団法人 日本雪氷学会 北信越支部,関東・中部・西日本支部
    国立研究開発法人 防災科学技術研究所

申込先:〒940-0821 新潟県長岡市栖吉町前山187-16
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
担当 伊藤 陽一
E-mail:y_ito _at_ bosai.go.jp
TEL:0258-35-7520

************************************************
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
契約研究員  伊藤 陽一
〒940-0821
新潟県長岡市栖吉町前山187-16
TEL:0258-35-7520
FAX:0258-35-0020


-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: 積雪観測_雪結晶撮影講習会チラシ.pdf
型: application/pdf
サイズ: 313320 バイト
説明: 無し
URL: <http://www.seppyo.org/mailman/private/member-announce/attachments/20180122/3db64c60/attachment.pdf>


雪氷学会への連絡は

事務局

住所:

〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
公益社団法人
日本雪氷学会事務局
担当 深津


電話番号:

音声:03-6824-9386
FAX:03-5227-8631


E-mail: jimu@seppyo.org


ホームページ担当者

E-mail: joho@seppyo.org


« 2025 年 5月 »
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031