国際シンポジウム「積雪地域における複合災害と研究動向」開催のご案内
雪氷学会の皆様
新潟大学災害・復興科学研究所では、国際シンポジウム「積雪地域における複合災害と研究動向」を下記の通り開催いたしますのでご案内いたします。
多数のご参加をお待ちしています。
日時:2 ...
雪氷学会の皆様
新潟大学災害・復興科学研究所では、国際シンポジウム「積雪地域における複合災害と研究動向」を下記の通り開催いたしますのでご案内いたします。
多数のご参加をお待ちしています。
日時:2018年3月3日(土)10:00から15:00(9:30受付開始)
会場:アートホテル新潟駅前(新潟駅南口直通)4階 越後西の間
積雪地域では豪雪や雪崩による災害だけでなく,火山噴火や積雪への降雨,地すべり,河川環境と複合して多様な災害を引き起こします。複合災害や連動災害を視野に入れた「雪と氷」の災害に関わる多様な専門分野からの多面的取り組みを本シンポジウムでは紹介します。また複合的災害に対して,どのような防災・減災対策が必要であるのか,そして分野融合型の取り組みの必要性についても議論します。
講演者・発表タイトル:
・中井専人(防災科研)「防災科学技術研究所における降雪観測・雪氷災害予測研究の進展」
・Andrew Whitaker(新潟大・農学部)「積雪への降雨 (Rain-on-snow) による洪水の規模と頻度:新潟県北部の山間地を例に」
・Alejandro Dussaillant(アイセン大学)「チリ・パタゴニア地域での自然災害:Calbuco火山の泥流とCachet2湖での氷河湖決壊洪水」
・Alison Graettinger(ミズーリ-カンザス州大学)「Fire and Ice:雪や氷河の下からの火山噴火」
・常松佳恵(山梨県富士山科学研究所)「火山における泥流と雪崩の運動メカニズムおよび数値シミュレーション」
・Roy Sidle(サンシャインコースト大学)「流域内の水文地形プロセスの評価:表層侵食作用と地すべり発生への影響」
・片岡香子(新潟大・災害研)「冬期に冠雪する活火山での火山泥流と火山-雪氷複合災害」
・福井武夫(ユネスコ自然科学局)「ユネスコの積雪地域を含む防減災への貢献」
日本語-英語同時通訳付.どなたでもご参加いただけます(参加費無料.事前申込み不要).
問い合わせ先:新潟大学災害・復興科学研究所 025-262-7051 e-mail:
nhdr_office _at_ gs.niigata-u.ac.jp
詳しい内容はホームページをご覧下さい.
https://www.niigata-u.ac.jp/news/event/2018/39417/
<https://www.niigata-u.ac.jp/news/event/2018/39417/>
https://www.nhdr.niigata-u.ac.jp/news/2018_news/20180124.html
<https://www.nhdr.niigata-u.ac.jp/news/2018_news/20180124.html>
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2018 International Symposium on “Progress of Research on Natural Hazards in
Snowy Areas”
Organized by Research Institute for Natural Hazards and Disaster Recover,
Niigata University, Japan
Venue: 4th floor of the Art Hotel Niigata Station, Niigata City
Date and Time: 10:00 - 15:00 on Saturday, March 3, 2018 (9:30 -
Registration)
- Sento Nakai (National Research Institute for Earth Science and Disaster
Resilience)“Recent progress of the research on snowfall observation and
snow and ice-related disaster prediction at NIED.”
- Andrew Whitaker (Faculty of Agriculture, Niigata University) "Frequency
and magnitude of rain-on-snow (ROS) floods for a mountain basin in northern
Niigata Prefecture”
- Alejandro Dussaillant (University of Aysen, Chile)“Natural Hazards in
Chilean Patagonia: Calbuco Volcano Lahars and Cachet2 Lake Outburst Floods”
- Alison Graettinger (Department of Geosciences, University of Missouri-
Kansas City) “Fire and Ice: Volcanic eruptions into Ice and snow”
- Kae Tsunematsu (Mount Fuji Research Institute, Yamanashi Prefectural
Government) “The dynamics and numerical models for avalanches and lahars -
Roy Sidle (Sustainability Research Centre, University of the Sunshine Coast,
Australia) “Evaluating hydrogeomorphic processes in catchments: influence
on severe surface erosion and landslide initiation”
- Kyoko Kataoka (Research Institute for Natural Hazards and Disaster
Recovery, Niigata University) ”Lahars and volcano-snow multi-hazards at
seasonally snow-clad volcanoes”
- Takeo Fukui (Division of Ecological and Earth Sciences, Natural Science
Sector, UNESCO, France) “UNESCO’s contribution to Disaster Risk Reduction
(DRR) including hazards in snowy areas”
For detailed programme, please visit our website
(https://www.nhdr.niigata-u.ac.jp/eng/information/20180124_eng.html
<https://www.nhdr.niigata-u.ac.jp/eng/information/20180124_eng.html>)
e-mail: nhdr_office _at_ gs.niigata-u.ac.jp
************************************
河島 克久
新潟大学 災害・復興科学研究所
複合・連動災害研究部門
〒950-2181
新潟市西区五十嵐2の町8050
TEL:025(262)7056
FAX:025(262)7050
E-mail:kawasima _at_ cc.niigata-u.ac.jp
************************************