北海道遠軽町のジオカフェ第6弾「天からの手紙「雪」を読む」の紹介
日本雪氷学会の皆様
北見工業大学の亀田です。
来週の2月21日(火)18時30分から北海道遠軽町の日本キリスト教会遠軽教会
(遠軽町大通南2丁目)にて,「天からの手紙「雪」を読む」と題して話 ...
日本雪氷学会の皆様
北見工業大学の亀田です。
来週の2月21日(火)18時30分から北海道遠軽町の日本キリスト教会遠軽教会
(遠軽町大通南2丁目)にて,「天からの手紙「雪」を読む」と題して話をする
ことになりましたので,お知らせします。これは白滝にあるジオパークが主催し
ており,ジオカフェ第6弾とのことです。
北海道遠軽町での実施ですので参加できる方は限られると思いますが,紹介さ
せていただきます。
なお,この講演会は白滝ジオパークから日本雪氷学会北海道支部へ講師依頼が
あり,開催場所が比較的近い亀田が対応することなりました。
以下に案内文を付けておきます。
------------------------
平成29年2月吉日
各 位
白滝ジオパーク推進協議会事務局
GeoCafe第6弾「天からの手紙「雪」を読む」の開催について
日頃から白滝ジオパークの推進に対しまして御理解と御協力を賜り誠にありが
とうございます。
さて、当協議会では白滝ジオパークをより地域の皆様に知っていただくための
事業を「GeoCafe(ジオカフェ)」として、ミニ講座などを継続して開催しています。
その第6弾として、標記イベントを次のとおり開催します。ぜひ御参加ください。
記
1 日時
平成29年2月21日(火)18時30分から20時00分まで
2 会場
日本キリスト教会遠軽教会(遠軽町大通南2丁目)
3 講師
北見工業大学社会環境工学科 教授 亀田貴雄氏
4 「天からの手紙「雪」を読む」の内容
(1)雪とは何か?
(2)雪結晶のはなし(「雪は天からの手紙」の説明、雪結晶分類の説明)
(3)積雪のはなし(「雪質が良い」を科学的に考える)
(4)雪の活かし方(教育や観光)
5 その他
(1)参加料無料、有料ドリンクサービスあり
(2)道民カレッジ指定講座(ほっかいどう学コース、1単位)となっています。
担当:中原
TEL 0158-48-2020
FAX 0158-48-2374
メール geo _at_ engaru.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
亀田貴雄(Takao KAMEDA)
kameda _at_ mail.kitami-it.ac.jp
〒090-8507
北海道北見市公園町165番地
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
TEL:0157-26-9506
FAX:0157-25-8772
Web: http://cee.civil.kitami-it.ac.jp/study/seppyou-kagaku/
Web: http://www.yukimarimo.com/
Prof. Takao Kameda
Snow and Ice Research Laboratory
Department of Civil and Environmental Engineering
Kitami Institute of Technology
165, Koencho, Kitami, Hokkaido 090-8507 JAPAN
TEL:+81 157 26 9506
FAX:+81 157 25 8772
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++