現在位置: ホーム 記事 news2017 「DIASシンポジウム2017」のお知らせ

「DIASシンポジウム2017」のお知らせ

雪氷学会の皆さま ※クロスポストご容赦ください。 RESTECの藤井と申します。 下記のとおり、「DIASシンポジウム2017」を開催いたします。 直前のご案内となり恐縮ですが、皆さまのご参加をお待 ...


雪氷学会の皆さま
※クロスポストご容赦ください。

RESTECの藤井と申します。
下記のとおり、「DIASシンポジウム2017」を開催いたします。
直前のご案内となり恐縮ですが、皆さまのご参加をお待ちしております。

また、同日に、
第7回DIASメタデータ入力キャンプ、
第1回DIASオープンサイエンスセミナー
も併せて開催します。ぜひ、こちらにもご参加ください。

-----------------------------------------------
■DIASシンポジウム2017
「DIASを活用した社会課題の克服に向けて
 −防災・食料・エネルギー分野の取り組み−」
日時:2017年7月31日(月) 13:30〜18:30(13:00受付開始)
場所:東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール

概要:
データ統合・解析システムDIAS(Data Integration and Analysis System)は、
地球環境や社会経済データを収集・統合・解析し、気候変動や大規模自然災害等
の地球環境課題の解決に貢献することを目指しています。本シンポジウムでは
「防災」、「食料・食品・物流」、「エネルギー」の3つの分野を取り上げ、
DIASを活用したアプリケーションの開発事例を紹介し、これらの分野に取り組む
企業にも参加いただきながら、DIAS活用による課題克服の可能性を探ります。

プログラム(予定):
◆基調講演「デジタライゼーションがもたらす社会のイノベーション」
喜連川 優 国立情報学研究所 所長/東京大学生産技術研究所 教授

◆DIASの全体概要及びビジネス展開に向けた今後の方向性
井上 準二 リモート・センシング技術センター 常務理事

◆分野別セッション
モデレータ: 本郷 尚 三井物産戦略研究所 シニア研究フェロー
「防災」、「食料・食品・物流」、「エネルギー」の分野毎に関わりのある方々
に登壇いただき、課題克服の可能性を探っていきます。

◆ポスター展示 〜18:30(予定)
隣接する会場にてポスターを展示しますので、ぜひご覧ください。
※プログラムは予告なく変更されることがあります。

【 詳細・参加登録 】
DIASウェブサイトのご案内をご覧ください。
http://www.diasjp.net/symposium2017

なお、同日に、第7回DIASメタデータ入力キャンプ、第1回DIASオープンサイエン
スセミナーを併せて開催します。ぜひこちらもご参加ください。詳細はDIASウェ
ブサイトのご案内をご覧ください。

お問合わせ
DIASシンポジウム2017事務局
一般財団法人リモート・センシング技術センター




雪氷学会への連絡は

事務局

住所:

〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
公益社団法人
日本雪氷学会事務局
担当 深津


電話番号:

音声:03-6824-9386
FAX:03-5227-8631


E-mail: jimu@seppyo.org


ホームページ担当者

E-mail: joho@seppyo.org


« 2025 年 5月 »
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031