現在位置: ホーム 記事 news2017 【remind】 那須雪崩に関する報告会(12月26日新潟)

【remind】 那須雪崩に関する報告会(12月26日新潟)

複数のメーリングリストに投稿しているために、重複して受け取った方はご了承 ください。 皆様 御世話になっております防災科研の山口です。 12/15のメールでもご案内いたしましたが、下記のように新 ...


複数のメーリングリストに投稿しているために、重複して受け取った方はご了承
ください。

皆様

御世話になっております防災科研の山口です。
12/15のメールでもご案内いたしましたが、下記のように新潟市において、3月に起こった那須雪崩に関するシンポジウムを開催いたします。
皆様ふるってご参加ください。

新潟大学災害・復興科学研究所・国立研究開発法人防災科学技術研究所
包括連携協定締結記念シンポジウム

~2017年3月 那須町雪崩災害の実態と今後に向けた取り組み~

日時:12月26日 午後6時~午後8時
場所:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
  (https://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/

発表内容

趣旨説明並びに事故の経緯・現場調査報告
上石
勲(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター、文部科学省科学研究費補助金(特別研究促進費)研究代表者)

「那須岳周辺における降雪量分布と大雪発生頻度および積雪特性について」
河島克久(新潟大学災害・復興科学研究所)

「2017年3月27日の表層雪崩に関わる低気圧と降雪の特性」
中井専人(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター)

「2017年 栃木県那須町で発生した雪崩の再現シミュレーション」
伊藤陽一(防災科学技術研究所雪氷防災研究センター)

「太平洋側における潜在的な雪崩危険斜面を抽出する試み」
松元高峰(新潟大学災害・復興科学研究所)

「低気圧による降雪が原因の表層雪崩の特徴 ~新たな雪崩危険度情報の試行~」
中村一樹(防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター)


詳しい内容は以下のwebを参考にしてください。

http://www.bosai.go.jp/seppyo/kenkyu_naiyou/conf_ws/niigata_20171226/index.html

皆様のご参加をお待ちしております。

--
*********************************************************************

Satoru YAMAGUCHI
Snow and Ice Research Center
National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience
(NIED)

Address: Suyoshi-machi Nagaoka-shi Niigata-Ken 940-0821, Japan
Tel : +81-258-35-8933
Fax : +81-258-35-0020
E-mail:yamasan _at_ bosai.go.jp

********************************************************************


雪氷学会への連絡は

事務局

住所:

〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
公益社団法人
日本雪氷学会事務局
担当 深津


電話番号:

音声:03-6824-9386
FAX:03-5227-8631


E-mail: jimu@seppyo.org


ホームページ担当者

E-mail: joho@seppyo.org


« 2025 年 5月 »
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031