現在位置: ホーム 記事 news2017 「さっぽろ積雪の情報」の発信を再開します

「さっぽろ積雪の情報」の発信を再開します

雪氷災害調査チームからのお知らせです. 数日前から日本上空に一級の寒気が流れ込み,平野部でも本格的な積雪がありました. 昨シーズンより「さっぽろ積雪の情報」を雪氷災害調査チームのホームページで公開 ...


雪氷災害調査チームからのお知らせです.

数日前から日本上空に一級の寒気が流れ込み,平野部でも本格的な積雪がありました.

昨シーズンより「さっぽろ積雪の情報」を雪氷災害調査チームのホームページで公開していますが,今シーズンも,11月20日の第一号から再開いたします.

「さっぽろ積雪の情報」は,秋田谷英次先生が札幌のご自宅で実施されている積雪観測の結果を、ひろく一般の人たちに知ってもらうために公開しているものです.下記の要領にしたがって閲覧・ご利用ください.

============
《公表する内容》
〇公開 サイト:<https://avalanche.seppyo.org/snow/modules/bwiki/index.php?%A4%B5%A4%C3%A4%DD%A4%ED%C0%D1%C0%E3%A4%CE%BE%F0%CA%F3>
〇タイトル:さっぽろ積雪の情報
〇観測場所:札幌市北区
〇観測者:“傘寿の眼” 秋田谷英次
 プロフィール:1935年、岩見沢市北村生まれ。NPO法人雪氷ネットワーク理事、北海道大学名誉教授、元北海道大学低温科学研究所所長。雪氷災害を専門とし、積雪の変態、雪崩の発生機構、道路災害の研究を行ってきた。80歳(傘寿)の今、札幌市北区の自宅で日々、積雪観測を行っている。

〇「さっぽろ積雪の観測」の二次利用について
  ●教育、講習など、公益性がある目的で使用することを認める。
   その場合、出典を明記する。
  記載例:提供 (公社)日本雪氷学会北海道支部雪氷災害調査チーム
  ● 報道や出版など商業的な利用の場合は、事前に事務局への連絡を求める。
   雪氷災害調査チーム事務局:
   北海道大学大学低温科学研究所 杉山慎
   Tel 011-706-7441
   Email:sugishin _at_ lowtem.hokudai.ac.jp
   【住所】〒060-0819 札幌市北区北19条西8丁目
========

--
 沢柿 教伸(さわがき たかのぶ)
 法政大学 社会学部
 E-mail:sawagaki _at_ hosei.ac.jp


雪氷学会への連絡は

事務局

住所:

〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
公益社団法人
日本雪氷学会事務局
担当 深津


電話番号:

音声:03-6824-9386
FAX:03-5227-8631


E-mail: jimu@seppyo.org


ホームページ担当者

E-mail: joho@seppyo.org


« 2025 年 5月 »
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031