雪氷圏と生物圏に関する国際シンポジウム(IGS京都・2018.3.14-19)
雪氷学会員の皆様
国際雪氷学会(International Glaciological
Society)主催(雪氷学会共催)の「雪氷圏と生物圏に関する国際シンポジウム」が,来年3月に京都で開催され ...
雪氷学会員の皆様
国際雪氷学会(International Glaciological
Society)主催(雪氷学会共催)の「雪氷圏と生物圏に関する国際シンポジウム」が,来年3月に京都で開催されます.このシンポジウムでは,様々な雪氷現象(氷河・海氷・降雪・積雪・凍土)とそれに関わる生物(微生物から大型生物,個体から生態系まで)の話題を広く取り扱います.来月より要旨登録が始まります.2010年の札幌大会以来,8年ぶりとなる日本でのIGS開催となりますので,関連の研究をされている方は,ぜひこの機会に参加をご検討ください.またお近くに興味のありそうな方がいらっしゃいましたら,案内していただけるとありがたいです.シンポジウムに関する詳しい情報は,添付した2nd
circularまたは下記web siteをごらんください.
竹内望(千葉大学・IGS-Kyoto-2018 LOC chair)
International Symposium on Cryosphere and Biosphere
Web: http://www.seppyo.org/~igs2018/index.html
日時:2018.3.14 - 19
場所:京都府立大学・京都学歴彩館
要旨登録:2017.10.5 - 11.14
論文原稿提出締め切り:2017.1.28(Annals of Glaciology, 希望者のみ)
-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: kyoto2ndcirc_web.pdf
型: application/pdf
サイズ: 3762189 バイト
説明: 無し
URL: <http://www.seppyo.org/mailman/private/member-announce/attachments/20170904/89301e67/attachment.pdf>