現在位置: ホーム 記事 news2016 今年もサイエンスアゴラへ出展します

今年もサイエンスアゴラへ出展します

雪氷学会 関係各位 鉄道総合技術研究所の宍戸です (複数のメーリングリストに投稿していますので重複して受け取りにな られる方がいらっしゃるかと思いますがご了承ください。) 明日(11/5)になり ...


雪氷学会 関係各位

鉄道総合技術研究所の宍戸です

(複数のメーリングリストに投稿していますので重複して受け取りにな
られる方がいらっしゃるかと思いますがご了承ください。)

明日(11/5)になりますが、日本科学未来館にて行われるイベント
「サインエンスアゴラ」へ、今年も雪氷学会 関東以西支部が出展いたします。

出展日時:11月5日(土) 10:00〜17:00  入場無料
出展場所:日本科学未来館1階  ブースAa-75
場  所:東京都江東区青海:お台場エリア
タイトル:「雪の重さってどのくらい?実際にはかって感じてみよう」

出展目的:
 2014年2月に関東で生じた大雪では水を含んだ重たい雪が多く降ったた
め、体育館・駅ホームの屋根、車庫、ビニールハウスなどが倒壊しまし
た。雪の重さの違いは、降雪粒子や積雪の中に含まれる水の量や雪粒子
の形や大きさが異なるために生じます。会場で様々な種類の雪の重さを
専用の器具を使って実際にはかることで、雪の重さがいかに違うかを感
じてもらいます。

サイエンスアゴラについて:
 サイエンスアゴラは、日本全国のサイエンスコミュニケーション人材
が一堂に集結するイベントです。今年は、通算9回目のイベントで、雪
氷学会以外にも100を超える学会、団体、企業等が出展します。このイ
ベントに興味のある方は、是非、ご来場ください。

 申し込み不要、入場料無料、日本科学未来館に来ていただければ出展場所はわ
かります(ブースNo.Aa-75)。なお、雪氷学会の出展は11月5日土曜日のみとな
ります。

サイエンスアゴラについてはこちら↓
http://www.jst.go.jp/csc/scienceagora/

会場となる日本科学未来館についてはこちら↓
http://www.miraikan.jst.go.jp/

以上、よろしくお願いします。


---------------------------------------
宍戸 真也
Masaya SHISHIDO
E-mail;shishido.masaya.36 _at_ rtri.or.jp

(公財)鉄道総合技術研究所
防災技術研究部 気象防災研究室
〒185-8540 東京都国分寺市光町2-8-38
Tel;(NTT)042-573-7264 (JR)053-7264
Fax; (NTT)042-573-7398 (JR)053-7398


雪氷学会への連絡は

事務局

住所:

〒162-0801
東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター
公益社団法人
日本雪氷学会事務局
担当 深津


電話番号:

音声:03-6824-9386
FAX:03-5227-8631


E-mail: jimu@seppyo.org


ホームページ担当者

E-mail: joho@seppyo.org


« 2025 年 5月 »
5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031